2007年04月29日

みそあんの柏餅

今日、スーパーに行ったら
みそあんの柏餅売ってたから
買って食べてみたんです。



・・・私の勘違いじゃなければ
白味噌のあんでしたface07
(そういう和菓子なら食べたことあるねん!icon08
信州味噌じゃないのか、がっかり。
まぁそれなりにおいしかったですけどね。
一緒に食べた京都人の友人の口には合わなかったみたいですが(苦笑)  

Posted by みはる at 20:59Comments(3)食べ物

2007年04月28日

まえで

今日雨icon03なのは、私の呪いかもしれません・・・face07
土曜出勤のみはるです・・・icon11

今日又新しい言葉を仕入れました。
前の方って意味ですか?

「まえでが開かないよな・・・」

とプリンタをいじくっていた上司が言っていました。
前カバーを開けようと悪戦苦闘されていたので。

そういや、思い出しましたが

「前でで待って下さい」

って言われたことがあります。
特に後者なんか「で」が重なるので
かなり違和感がありました。
噛んだのかなと流していましたが
今日改めて聞いてほんまに

「まえで」

って言うんや!?face08
とネットで今調べて見たら
方言みたいですね・・・。

それも「前で」とは言うのに
「後ろで」とは言わないとか。
なんで「前」だけなの?(笑)  

Posted by みはる at 12:17Comments(2)コトバ

2007年04月27日

長野県人と海

やっと週末ですね。
みなさん、GWモード全開でしょうか?icon01
私はと言いますと、明日も土曜出勤ですし
1、2日と出勤のため、特に気分の盛り上がりもありません・・・。
何だか、隣組長とやらに今年なってしまったので
2日の早朝と3日の夕方に祭の準備と撤収に駆り出され
実家に帰ることもできそうにありませんface07

子供のころは、GWと言えば
バーベキューや潮干狩りによく行っていました。

そんなこんなで今日の本題。
長野県は海に接しておりません。
そんなことは大阪人の私に言われずとも
皆さんよーくご存じなことと思います。icon10

ある日、こちらに住む友人と
諏訪湖に遊びに行った時に
彼女が言いました。

「海が見たくなる時は諏訪湖見に来るんだよね。」

ネタか?ネタか!?icon10
私なんか学生時代毎日琵琶湖(in滋賀県)見てたぞ~。
だけど、海の代わりには思えないかった(笑)

ある日、ラジオを聴いていたら
こんな投稿がありました。

「長野県人は、海を見ると思わず『わぁー海だ!!』と言ってしまう。」

・・・そうですか。
やっぱり、海への憧れは強いですか。
海見るとテンションあがりますか。

大阪なんて狭いもんですから
海見ようと思えば、大阪港(めっちゃ汚いけど)とか
神戸とかすぐに行けてしまいます。

学生時代、デートでよく神戸とか行ったもんなー。
大阪港も行きましたけどね。
海遊館があるから。

そんなこんなで海と言っても別に珍しくもなく
どちらかって言うと海より山の方が好きな人間なので
こちらで海のない生活をしてても
恋しくもならなかったわけです。

ただ、スーパーの魚の種類は少ないなぁと
少し感じていましたけど・・・。

日本は小さな島国と言われますが
海を日常的に見ない人々もやっぱりいるもんで・・・。
信州は広いんだなとつくづく実感。  

Posted by みはる at 17:36Comments(7)県民性

2007年04月26日

たぁくらたぁ

先日、こういう名前の雑誌を書いている方と
お会いする機会がありました。

たぁくらたぁ

・・・何語!?
およそ日本語には聞こえませんicon10

雑誌を見せてもらったら
奥付にこんな説明が書いてありました。

「たぁくらたぁ」とは
長野県の東北中信地方および南信の一部で使われる方言で
「バカ者」のこと。
実際には「ショウガネェヤツ」「ノンキモノ」など、
本気で怒るときも愛情を込めてやさしくたしなめるときにも使われます。
そんな「たぁくらたぁ」たちが、
出来事を羅列する新聞やテレビには取り上げられない事柄を中心に、
県政から教育・福祉・環境・芸術、
そして信州の暮らしに至るまで、
何ものにも媚びることなく、
時にはバカな脱線をしながら変革期の信州を見つめます。

取りあえず、なんか面白そうなんで読んでみます(笑)  

Posted by みはる at 12:48Comments(2)コトバ

2007年04月24日

三十路記念に味噌を作ろうかなと

告白します。
私、もうすぐ三十路突入ですicon22
後2週間ちょっとで・・・。

ほんで、ベタなんですが三十路に突入する今年、

味噌造り

をしてみたいなと思っています。
前から味噌作ってみたいなと思っていたんですよ。
せっかくだから信州味噌を。

でも、今現在何の知識もございません。
そんな訳でこれから情報収集して
材料や作り方なんかを研究しようかなと思います。

いい情報源があればぜひ紹介してください。
わしが教えちゃるっicon12ていう、
奇特なお方がいらっしゃったら
弟子入りしますのでそれも合わせてよろしくお願いします(笑)  

2007年04月23日

レジ袋の有料化と取材

昨日、某生協でお買い物してたんですよ。
生協はレジ袋を1枚5円(寄付という形ですが)と有料化に踏み切りました。
そしたらテレビの取材が入っていたみたいで
来られたら嫌だなと思っていたんですが
(なぜか私よくそういう場所に出くわし、よくテレビに映る)
マイバック持ってたせいか
声をかけられてしまいました。
うつむいて適当にコメントしたんですが
すっぴん眼鏡の小汚いのを万が一見た人がいれば
それは私です・・・icon11
テレビで放映されたかどうかも知りません。
見たくなかったしね・・・。

だって、昨日は花粉症がひどかったのか
コンタクトレンズは受け付けず、化粧品もダメface10
その上、前日に激しく運動したせいで全身筋肉痛でテンション低め。
そんなすごいコンディションで
「お話聞かせて下さい」
って言われてもね・・・。
映らなかったことを心より願っております。

いつも映りたくない時に映るんだよね。
落ちた大学の試験受けに行ったときとか。
あの時は、レポートされるのは逃れたけど
ばっちり歩いてるところ映されておりました。
正面からだから、間違えようもなく私とわかり
近所に受けた大学ばれてしまったという(笑)
うかってりゃいいけど、落ちたから心中複雑でしたよface07

そんな訳で、もし見られた方いらっしゃったら
そっとしておいてやって下さい(笑)  

Posted by みはる at 12:49Comments(0)場所

2007年04月22日

電車のドアは手動

こんにちは。
更新が滞ったのは
ネタ切れで悩んで書けなかった訳でもなく
冒険の旅に出たわけでもありません(笑)
外に出っ放しでパソコンに向かう暇がありませんでしたicon10

で、本題。
昨日用事があって松本に行ったのですが
久しぶりに電車に乗りました。
その時にアナウンスで
「ドアは自動的に開きますので、ご注意ください。」
と駅に到着するたびに言っていたので
ふと思い出したことがあります。

あれは冬の日のことでした。
降りる駅が近付いて来たのでドアの前で待機しておりました。
で、駅に到着。
いつもなら、ドアさんが「プシュー」っと言って
自動的にさぁどうぞと開いてくれるはずです。
待てど暮らせど開かない。
そしたら、近くに居た高校生がしびれを切らしたのか
ドアをガッと手で開けてしまったのですface08
うわ、何?何?
そんな強引に開けていいの?icon11

・・・と思っていたら
冬は、ドアは手動で開閉するのですね。
確かに自動で全部開くと寒いですし、
雪が激しい時なんか大変なことになりますよね。

JRは長野には、自動ドアの電車をまわせる資金はないのか
と一瞬心配してしまいましたよ・・・face07
大阪は、そこまで寒くなることはないので
どんな日でも電車のドアは自動で開閉します。  

Posted by みはる at 10:32Comments(2)その他

2007年04月19日

・・・かや?

おぉ、ネタ切れ間近face07
今書きかけの記事のストックが後4つ(笑)
そろそろ新しい発見を探しに冒険の旅に出かけなくてはいけませんicon10

語尾に「かや」がつくのはここら辺の地域だけなのかな?
みんなよく「そうかや」とか言ってます。
で、この語尾お手軽なのですぐに私にも伝染しましたface03
「~かや」デビューは長野住み着いて1か月以内だったかも。
つられて使ってしまうことが多いです。
言ってしまった自分にウケたりします。
「かやって何よ?」「どうなんよそれ?」と
何だか似非信州人な気分になるので(笑)
ちなみに大阪弁では「そやな」って感じかな。  

Posted by みはる at 12:07Comments(4)コトバ

2007年04月18日

長野県の銀行

mahoraさんが、以前の記事のコメントで
長野の四大勢力(善光寺、八十二銀行、長野県庁、信濃毎日新聞)
について教えて下さったのですが
その時に思い出したことがあります。

なぜ長野県には

東京三菱UFJ銀行が無いんだ~

私は、長野に来た当時
東京三菱UFJ銀行をメインバンクとしておりました。
郵便局は定期預金に使ってたくらいで普通預金は少々入れてるだけ。
元々は三菱銀行とUFJ銀行(口座開設当時は三和銀行)だったんですが。
そんな訳で東京三菱UFJ銀行(長くて入力めんどくせーicon10
には2つの口座を持っていたのですが

使えへんやんけ!!icon08

まぁコンビニに行けば引き出すことは出来たんですけど
当時は毎回手数料がかかる上に
お金をおろす以外の手続きが出来なかったんですよ。
それでも長年慣れ親しんだ銀行であります。
(三和銀行のは子供の頃に母が作ってくれたもの。
 三菱銀行のは初バイト(高1)をした時に作ったもの。)
不便にもかかわらず、給料の振込も諸々の引き落としも
実家との現金のやり取りも
東京三菱UFJ銀行を使っておりました。
まぁ長野に来た当時は某大手派遣会社の派遣社員をしていたので
東京三菱UFJ銀行でOKだったのかもしれません。

ところが、転職して現在の会社に就職したところ

八十二銀行

を給与振込先として指定されました。
で、
「あのー八十二銀行に口座持ってないんですが・・・。」
と言うと驚かれましたface07
だって、八十二銀行って大阪に一店舗しか無いんやもん!!
それも私がめったにいかへんミナミにあるしface09
絶対、全国的に見れば東京三菱UFJ銀行の方が便利だ!!
と叫びたい気持ちを抑えつつ、結局作ることに。
私が長野の四大勢力に屈服した瞬間でした(笑)

まぁいいんですけどね・・・長野にいる限りは八十二銀行の方が便利ですから。  

Posted by みはる at 12:13Comments(5)場所

2007年04月16日

牛にひかれて善光寺参り

最近、気合の入った記事が書けず
(いや、そもそも一度も書いたこと無かったかもしれないけどicon10
すっかりうらぶれているみはるですが
何とか書いていきたいと思いますので
みなさん、見捨てないで下さいface10

で、まぁ本題に戻ります。
善光寺に実際に行ったのは
長野に住み着く直前の話です。
土曜日のニュースで善光寺が出ていたので記事にしてみます。

話には聞いたことはあったし
タイトルにした「牛にひかれて善光寺参り」
っていう言葉も一応は知っていました。

まぁでも普通の寺だろうと
話の種に一度見ておくかくらいの気持ちで行った訳です。
行ったら、「案外大きいな」くらいの感想でした。
で、連れて行ってくれた人に勧められて行ったのが

お戒壇めぐり

本堂に入るとつるつるの木の撫仏っていうんですか?
がいらっしゃってみんながぺたぺたと触りまくっていました。
そりゃつるつるになるわな・・・。

で、右の方の販売機で入場券を買い
(こういうの見ると寺っぽくないよなって思ってしまうface07
お戒壇めぐりへ。

真っ暗でよくわからないまま手すりつたいに進むと
錠っぽいものがあるのがわかりました。
それを触ったら極楽浄土へ行けるんですかね。

・・・なんか、南京錠みたいな思ったよりちゃちい手触りでしたがicon10
(すげー罰当たり)

でも、思ったより楽しかったんですよ。
ちょっとしたアトラクションみたいな。
(またまた罰当たり)
楽しいとかいうもんじゃないのかもしれないけど
善光寺、侮れません(笑)

ちなみにこの後、
ご多分にもれず、すや亀でみそソフトを食べさせられました。
思ったよりも食べやすくて
なんか、昔の飴みたいな味がしました。
食わず嫌いはいけませんね。
みそがスイーツになるなんてって倦厭していました。
でも、まぁ普通のバニラとかの方がやっぱり好きですね・・・。  

Posted by みはる at 12:55Comments(3)場所

2007年04月14日

地方統一選挙後半戦

今日も出勤なのでさらりと更新。

なんつーか、県議選終わったら選挙終わった感が強いですが
まだまだ続くよ選挙選・・・な地域もあるんですよね。
明日から、市長・市議選が始まる所もあるそうで。
選挙が終わったと思ったらまた選挙。
月に2回も投票なんて面倒ですよねicon10
だからと言って、県議選、市長選、市議選をいっぺんにやられても
何がなんだかよくわからない状態になりそう(笑)
街宣車が街中恐ろしいことになりますよね・・・。

私は、ある知人が長野県内の某市(長野市のライバル?(笑))
の市議選に出る予定だというので
依頼されたのもあって、うぐいす原稿を書いてみました。
もし、ちょっと変な内容のウグイスをしてる街宣車があったら
私の書いた原稿が採用されたのかなーと笑ってやって下さい(笑)
まぁそこまで変なことはしてないですよ。

街宣車は名前の連呼ばっかりだと思う人も多いと思いますが
街宣車で演説は出来ません。
色々制約のある中、あぁいう形になってしまいます。
だからせめてちょっとくらい変った街宣車がいてもいいのかなと(笑)
まぁいっそのこと街宣車は禁止とかにしてもいい気もしますが。
私もうるさいよなーって思いますもん。
宣伝方法が限られているのでどうしようもないんですが。

でも、ウグイス嬢(男性はカラスっていうらしい)って
結構やってると楽しいですよ。
ごめんなさいね、テンションあがってて文句言われても
笑顔で返しちゃったりしてました(笑)
まぁみなさんもやる機会があればぜひ一度くらいはどうぞ(笑)

って話題がすっかり逸れたなぁ。
まぁいいや、後半戦の選挙もある皆さん
投票には行きましょうね。
せっかくの権利、行使しちゃいましょう。
(ちなみに私、無党派層です(笑))  

Posted by みはる at 12:50Comments(0)

2007年04月13日

信州のコンビニ事情

長野県のSHOP99が全店撤退したのは記憶に新しいですが
(ってもう2か月前の話か・・・icon11
こちらに来て思ったのは
コンビニの種類が少ない
ってこと。
っていうか、セブンイレブンばっかり??
後はローソンとデイリーか。
サークルKもポツポツあるかな。
(これはたぶん、名古屋の方に近づくほど多いと思う)
長野駅の周りってなんでデイリーばっかりなの?(笑)
私が長野に来た当時はファミリーマートは長野県に無かったような。

不思議だったのがミニストップのCMは見るけど
どこにあるねん!?face07
みたいなのとか・・・。
ampmもたぶんないですよね。

いやね、コンビニは思ったより多いのに
コンビニ会社の種類が少ないのが残念に思いまして。
まぁ流通網を確立するのが大変だから
参入もなかなか難しいのだろうけど。  

Posted by みはる at 12:20Comments(4)場所

2007年04月12日

新聞と言えば?

みなさま、新聞は購読していらっしゃいますでしょうか?
うちはご多分に漏れず、「信濃毎日新聞」をとっております。
(日経も読んでますが、これは今回はさておき)

ちなみにうちの実家では「毎日新聞」という全国紙を購読しております。
最初、信毎は毎日新聞の地方版だと思っていたんですよね。
で、購読してみて「あれ?これ毎日新聞っていうより朝日新聞??icon10
よくよく周りに聞いてみりゃ、毎日新聞とは関係ないとのこと(笑)
まぁ毎日新聞がめっちゃ好きって訳ではないから、いいんだけど。

ところで、引っ越してきた当時、
やっぱり真っ先にやってきたのは新聞勧誘。
私は新聞は読むつもりにはしていましたが
全国紙を取るつもりにしていました。
だから、最初に来た信毎の勧誘は断ったんです。
で、その内全国紙の方の勧誘が来るだろうと。
でも、待てど暮らせど全然勧誘が来ないface07
一度来たのは、嫌いな新聞社でした。
あれー、東京に住んでた時はいろんな新聞社の勧誘来たけどなぁ。
そう思いつつ、再度来た信毎の新聞勧誘の人と話してみることに。
他の新聞社は全然来ないんですよね~なんて言ってみると
「いやーここら辺はほとんどうちの新聞を取ってもらってますよ。
全国紙はほとんど回ってないと思いますよ。
それに、全国紙はチラシがほとんど入りませんし。
後、全国紙だと東京とか経由して記事が入ってくるんで
朝刊に載せられない記事もうちなら長野で作っているので大丈夫です。」
とまぁ力強く勧誘され、
勧誘だから話し半分で聞いてはいましたが
他の新聞屋は来ないし、
取りあえず地方紙でいいかなと
全国紙の勧誘が来たときにまた考えようと信毎と契約。
で、そのまま継続し今日に至っております。

だってね、結局他の新聞屋勧誘来ないの。
っていうか、信毎とってるのに信毎の勧誘が又来たりしたよicon11
長野では他紙は入る余地なし?

っていうか、新聞社の影響力が長野はすごい気がする・・・。
これ以上は怖くて書けませんが(笑)  

Posted by みはる at 12:54Comments(9)その他

2007年04月11日

柏餅も味噌ですか・・・

昨日の桜餅の記事を書いた際にのぶちゃんさんから
コメント頂き教えて頂いたことがあるので
さっそく記事にします(笑)

・・・と、その前にダッタさん

>ところでオオキナコエデハ イエマセンガ・・・味噌餡の
>柏餅ってジツハ 乾燥保存後 オミソシルニイレテ
>食べるらしいですよ、シンシュー人は!

とか言ってますけど、冗談ですよね?icon10
大阪人、何にも知らないから信じますよ(笑)

で、本題。
柏餅といえば、普通の小豆のあんこだと思っていたのですが
のぶちゃんさんのお話だと信州では
味噌あんの柏餅があるとか・・・face08
うぅーん・・・私は食べたことがありません。
どんな味なんですか?icon10
京都の白みそ(西京味噌)があんになっているならまだ想像はつくのですが
(白みそはもともと甘いし、実際に西京味噌あんのお菓子はいっぱいある)
長野で味噌と言えばあの信州味噌ですよね。
どんな味なのやら・・・face10

毎年、GWは実家に帰っていましたし
食べる機会もありませんでしたicon15
今年は訳あって実家に帰れそうもないので
その味噌あんの柏餅をGETしてみようかなと思ったりしています。
どこのがおいしいですか?
みなさんの情報をお待ちしておりますicon12  

Posted by みはる at 12:20Comments(11)食べ物

2007年04月10日

あれ?これ桜餅??

今日はちょっと信州の話題からは外れますicon11
毎日信州ネタ書いてたら
ネタ切れに陥りそうな勢いになってきたので
ちょっとごまかしを入れつつ・・・(笑)

先日、桜餅を貰いました。
まぁどこかのスーパーで買ったらしいですが。
で、その桜餅を見て
「!?face08
というリアクションをしてしまいました。
だってね・・・



こんなんやったわけですよ。
これ、クレープ

私が知ってる桜餅っていうのは
こういうやつだったんです。



なんていうんですか、おはぎの親戚みたいな雰囲気
と言えばわかりやすいでしょうか。

東京に住んでいた時、
大家さんが和菓子屋さんで桜餅頂いたことがあったんですが
その時頂いたのも後者の方だったので
桜餅と言えばそういうもんだと思っていました。

でも違ったんですね・・・。
後者の桜餅は関西風で前者は関東風。
よくよく見ていれば、長野では両方見かけることがわかりました。

私はやっぱり関西風のがいいです。

ところで皆さん、葉っぱまで食べますか?
私は食べてしまいます(笑)  

Posted by みはる at 12:06Comments(4)食べ物

2007年04月08日

遊園地はどこにある?

先日、とある集まりで町内清掃の話になった時のこと
「三ヶ所の遊園地ですが・・・」
と、おじさんが言い始める。

え??
今、遊園地って言った?face08
うちの町内にディズニーランドや富士急ハイランドが
三ヶ所もあるというの?

隣に座っていた人に
「遊園地ってどういうこと!?」
と聞くと、聞いた相手も悪く
私と同じく関西人だったので
「さぁ・・・ディズニーランド?icon11
と私と同じ発想。

さらに話を聞いていると
地図で位置を説明してくれるおじさん。

おぉーここは確か遊具があって・・・
・・・ってここ公園やん!!!!face07

そっか・・・児童公園のことを遊園地って言うのか。
お勉強になりました。

地図で場所聞かなかったら
町内清掃の時、「遊園地」探してたかもしれない(笑)  

Posted by みはる at 21:35Comments(8)コトバ

2007年04月07日

信州人は万歳が好きなの?

飲み会の席などに行くといつも不思議に思うことがある。
っていうか、未だに恥ずかしい・・・icon10
それは、最後の

万歳三唱

私が今まで経験してきた中で
締めと言えば、三本締めもしくは一本締め。
万歳三唱なんてめったにすることは無く
飲み会のたびに繰り広げられる
万歳三唱に今でも戸惑っております。
えぇ!?飲み会後時で万歳三唱するの!?face07
っていつも思ってしまうのです。

ほんで、さらに不思議なのが
お返し(?)の万歳があるの??face08
いつ見ても万歳が一度で終わらない・・・。

どんだけ万歳したら気がすむねん

と、突っ込みを入れたくなる今日この頃icon11

飲み会だけじゃなく、結婚式でまで万歳三唱。
万歳をしない集まりがあるのかどうか・・・face07  

Posted by みはる at 12:08Comments(8)県民性

2007年04月06日

だもんで

昨日は某避暑地にお出かけ。
むろん、避暑するほど暑かった訳でもなく仕事ですicon11
向こうに着いたら気温が1℃でした・・・。
ほんまに4月なんか?

さて、今日は何気に気になる言葉シリーズ。

「~だもんで・・・」

接続詞的にに使われるのかと思いきや
いきなり会話のしょっぱなに
「だもんで、○○だなー。」
と言ってる時もある。
たぶん、口語表現でいう「なので」あたりの意味だとは思いますが
聞くたびにひっかかります(笑)
まぁ文頭に使われる「なので」もひっかかる人間なので
余計に気になるのかもしれませんが
「だもんで」と言われると
これも長野の方言?方言?ブログのネタ?icon12
と思わず書いてしまった次第です。  

Posted by みはる at 12:56Comments(2)コトバ

2007年04月05日

みんな早起きしてる~?

今日の朝、ガタンガタンという物音で目を覚ましましたface07
なんの騒ぎだと思いながら時計を見ると7時ちょっと前icon08
カーテンの隙間からそっと覗くと
工事が開催される準備中でございました。
そういや、うちのアパートの外壁の工事が云々とか連絡来てたけど
こんな時間からやるの!?icon10

そういや、ずっと前大家さんがなんかの連絡でうちに来た時
あれも7時ちょっと過ぎだったよな・・・。

友人から「おはようicon12」ってさわやかな長文メール来た時は6時半くらいだったし・・・。

みんな何時に起きてるんですか?face08

私なんか7時の時点なんかまだパジャマ着て寝ぼけ眼ですよ。
7時の時点で行動開始できるなんてすごいわ。
でも私には真似できないので頼むからもう少し寝させて下さいface04  

Posted by みはる at 12:06Comments(6)県民性

2007年04月04日

なぜ今さら雪・・・

今日はお出かけしてました。
行きは雨icon03だったのですが
帰りはみぞれ・・・。

ひゃー、もう会社の車もタイヤ履き替えちゃったよ。
普通の道でも運転苦手なのに動揺icon10
ほんで会社の車はボロいんでワイパーが効かない。
ワイパーを動かすと雨か雪かわからない水分が伸びて視界が悪くなる。

・・・なんのためのワイパーやねんface09

それも前も言ったとおり、マニュアル車。
もう必死こいて帰ってきましたよicon11
4月に雪なんて信じられないわ~。  

Posted by みはる at 20:08Comments(5)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ