2007年04月19日

・・・かや?

おぉ、ネタ切れ間近face07
今書きかけの記事のストックが後4つ(笑)
そろそろ新しい発見を探しに冒険の旅に出かけなくてはいけませんicon10

語尾に「かや」がつくのはここら辺の地域だけなのかな?
みんなよく「そうかや」とか言ってます。
で、この語尾お手軽なのですぐに私にも伝染しましたface03
「~かや」デビューは長野住み着いて1か月以内だったかも。
つられて使ってしまうことが多いです。
言ってしまった自分にウケたりします。
「かやって何よ?」「どうなんよそれ?」と
何だか似非信州人な気分になるので(笑)
ちなみに大阪弁では「そやな」って感じかな。


同じカテゴリー(コトバ)の記事
 水くれ?? (2008-06-23 12:58)
 おら「ほ」って。 (2007-10-11 18:02)
 おっかない (2007-06-27 17:03)
 ラジオのあじ (2007-06-12 17:50)
 「ちゃん」をつける種族の弁解 (2007-05-24 17:32)
 まえで (2007-04-28 12:17)

Posted by みはる at 12:07│Comments(4)コトバ
この記事へのコメント
こんにちは。
「かや」っていいますよねぇ(^^)
自分ではあんまり言いませんが、
上のムスメが「~かやぁ」って言ったときには
「やめて~!!」って言っちゃいました。
いえ、長野に住んでいる以上、別にいいんですけど、なんだかおばちゃんみたいに聞こえたので・・・(^^;
・・・私も気づかないだけで、使ってるんかなぁ、「かや」。
Posted by ma-saki* at 2007年04月19日 14:27
東信では、そうだに・・・です。
かやは、つかうかな?気がつかないうちに
使ってるかも。
Posted by のぶちゃん at 2007年04月19日 21:35
>ma-saki*さん
聞いていると若い人も「かや」は使っていますよ(笑)
私は結構「かや」はつられて使ってしまっていますよ。
無意識で使っているかもしれませんね。
使ってしまった自分に気がついた時
かなりうけると思いますよ(笑)

>のぶちゃんさん
地域によって「だに」とか「ずら」とか
分かれていくみたいですね。
語尾で地域がわかる感じですね。
混じってしまっている人もいるので
きちんとした判断は難しいかもしれないですが。
Posted by みはる at 2007年04月22日 10:37
「かや」は「~かな?」と疑問文のときに使いますよ
Posted by saya at 2009年12月23日 23:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ