2007年04月06日

だもんで

昨日は某避暑地にお出かけ。
むろん、避暑するほど暑かった訳でもなく仕事ですicon11
向こうに着いたら気温が1℃でした・・・。
ほんまに4月なんか?

さて、今日は何気に気になる言葉シリーズ。

「~だもんで・・・」

接続詞的にに使われるのかと思いきや
いきなり会話のしょっぱなに
「だもんで、○○だなー。」
と言ってる時もある。
たぶん、口語表現でいう「なので」あたりの意味だとは思いますが
聞くたびにひっかかります(笑)
まぁ文頭に使われる「なので」もひっかかる人間なので
余計に気になるのかもしれませんが
「だもんで」と言われると
これも長野の方言?方言?ブログのネタ?icon12
と思わず書いてしまった次第です。


同じカテゴリー(コトバ)の記事
 水くれ?? (2008-06-23 12:58)
 おら「ほ」って。 (2007-10-11 18:02)
 おっかない (2007-06-27 17:03)
 ラジオのあじ (2007-06-12 17:50)
 「ちゃん」をつける種族の弁解 (2007-05-24 17:32)
 まえで (2007-04-28 12:17)

Posted by みはる at 12:56│Comments(2)コトバ
この記事へのコメント
「だもんで」「けんどせー」「だでね」「だでせ」
立派な信州弁でしょー!!ハハハ・・・
Posted by ダッタ at 2007年04月06日 13:11
>ダッタさん
「だで」も良く聞きますね。
立派な信州弁まだまだまだいっぱいありそうで
ブログに書きがいがあります。
Posted by みはる at 2007年04月07日 11:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ