2007年10月30日
セモリナ粉と出会ったー(笑)
スーパーでイナゴの佃煮を見ると未だにひいてしまうみはるです
それも、この前「新物」ってシールが貼ってあった
イナゴも新物とかあるんだ・・・。
若いってことかしら。
そんなこんなで本題。
この間リニューアルしたばかりの某ベイシアに
昨日行ったのですが、
(仕事の合間に行っちゃいましたw)
そこでセモリナ粉を発見しました。
やっと近所での入手経路が確保されたよ。
だてに広いだけはあるw
これで心おきなく生パスタを作ることが出来ます。
もう、イナゴの佃煮を置くスペースあれば
セモリナ粉置いてくれればいいのにとか
暴言吐くのは辞めます(笑)

それも、この前「新物」ってシールが貼ってあった

イナゴも新物とかあるんだ・・・。
若いってことかしら。
そんなこんなで本題。
この間リニューアルしたばかりの某ベイシアに
昨日行ったのですが、
(仕事の合間に行っちゃいましたw)
そこでセモリナ粉を発見しました。
やっと近所での入手経路が確保されたよ。
だてに広いだけはあるw
これで心おきなく生パスタを作ることが出来ます。
もう、イナゴの佃煮を置くスペースあれば
セモリナ粉置いてくれればいいのにとか
暴言吐くのは辞めます(笑)
2007年10月18日
真面目というか議論好きというか・・・
長野人の県民性でよく指摘されてますよね。
「理屈っぽい」(笑)
最近、やっぱりこれを実感することが多々ありまして。
なんて言うか・・・会議とかが無駄に長い気がして
終わり良ければ全てよし
的な考えの大阪人みはるとしては
「あーでもない。こーでもない。」
ってあれこれ議論してるくらいなら
とっとと動こうや!!
と、会議中に何度も思うことしばしば。
いやね、過程とか大事ですよ。
でも動いた方が早い時ってあるじゃないですか。
それを、机上であーだこーだ論じてても仕方ないかなって思うんですよね。
でも、信州人なおじさまたちは
毎週毎週「あーでもない。こーでもない。」と討論されています。
うちの会社だけか?と思っていたのですが
お客さんの所に行ってもやっぱり
「あーでもない。こーでもない。」
って討論会が勃発することがしばしば。
ゴタク並べてないで
動けや!!
と内心思ってみたりとかもするのですが
文化の違い・・・文化の違い・・・
と心の中で唱えてやり過ごしております。
そんな感じだから
腰は重いのかなぁと思いきや
スタバ(長野の駅前)での初日売上が1位だったり
保守的なのか何なのか・・・(笑)
「理屈っぽい」(笑)
最近、やっぱりこれを実感することが多々ありまして。
なんて言うか・・・会議とかが無駄に長い気がして

終わり良ければ全てよし
的な考えの大阪人みはるとしては
「あーでもない。こーでもない。」
ってあれこれ議論してるくらいなら
とっとと動こうや!!
と、会議中に何度も思うことしばしば。
いやね、過程とか大事ですよ。
でも動いた方が早い時ってあるじゃないですか。
それを、机上であーだこーだ論じてても仕方ないかなって思うんですよね。
でも、信州人なおじさまたちは
毎週毎週「あーでもない。こーでもない。」と討論されています。
うちの会社だけか?と思っていたのですが
お客さんの所に行ってもやっぱり
「あーでもない。こーでもない。」
って討論会が勃発することがしばしば。
ゴタク並べてないで
動けや!!

と内心思ってみたりとかもするのですが
文化の違い・・・文化の違い・・・
と心の中で唱えてやり過ごしております。
そんな感じだから
腰は重いのかなぁと思いきや
スタバ(長野の駅前)での初日売上が1位だったり

保守的なのか何なのか・・・(笑)
2007年10月11日
おら「ほ」って。
お客さんが言うとりました。
「おらほ」「おらっち」
第一人称でおじさまがお使いになる言葉でしょうか?
「おらっち」はまだわかる気がする。
ほら、あだ名なんかでも
○○っち
って言われてる人とかもいるしさ。
でも、何で「ほ」?
おら「ほ」?
「ほ」って何よ?
おら「ひ」でもおら「ふ」でもなく何でおら「ほ」?
つか、「おら」じゃあかんのか?
いいやん、悟空(ドラゴンボール)みたいに
「おっす、おら○○」で。
悟空が
「おっす、おらほ悟空!」
って言ってたらかなり脱力だなぁ
そういや、「おらほビール」ってあったなぁ。
ビールは苦手なので飲んだことないけど
あ、今おらほビールの説明見ててわかったけど
おら「ほ」って「わたしたち」って意味なのね。
ってことは、「ほ」って複数形の意味なのか
でも、他で使うことあるのかなぁ?
「おらほ」「おらっち」
第一人称でおじさまがお使いになる言葉でしょうか?
「おらっち」はまだわかる気がする。
ほら、あだ名なんかでも
○○っち
って言われてる人とかもいるしさ。
でも、何で「ほ」?
おら「ほ」?
「ほ」って何よ?
おら「ひ」でもおら「ふ」でもなく何でおら「ほ」?

つか、「おら」じゃあかんのか?
いいやん、悟空(ドラゴンボール)みたいに
「おっす、おら○○」で。
悟空が
「おっす、おらほ悟空!」
って言ってたらかなり脱力だなぁ

そういや、「おらほビール」ってあったなぁ。
ビールは苦手なので飲んだことないけど

あ、今おらほビールの説明見ててわかったけど
おら「ほ」って「わたしたち」って意味なのね。
ってことは、「ほ」って複数形の意味なのか

でも、他で使うことあるのかなぁ?
2007年10月07日
おいしい和菓子が食べたいねん!!
急に和菓子が食べたくなりました。
あんこが恋しい・・・。
京都なんかだとお気に入りの和菓子屋さんとかあるんですが
長野じゃちっとも分からない。
ケーキ屋さんとかに押されて和菓子屋さんが目立たないのかなぁ。
なかなか和菓子屋さんが思い浮かびません。
みなさん、お気に入りの和菓子屋さんってありますか?
あ、小布施の栗菓子以外で(笑)
団子でも大福でも普通のお茶菓子でもOKです。
私においしいあんこを食べさせて~。
あんこが恋しい・・・。
京都なんかだとお気に入りの和菓子屋さんとかあるんですが
長野じゃちっとも分からない。
ケーキ屋さんとかに押されて和菓子屋さんが目立たないのかなぁ。
なかなか和菓子屋さんが思い浮かびません。
みなさん、お気に入りの和菓子屋さんってありますか?
あ、小布施の栗菓子以外で(笑)
団子でも大福でも普通のお茶菓子でもOKです。
私においしいあんこを食べさせて~。
2007年10月02日
信州は花火がお好き?
三連休が続き、週4日勤務にすっかり慣れてしまい
今週だけなんで5日働かなきゃいけないんだ
っていう気分のみはるです。
来週も三連休なんですよねー
最近、
外からドンドンという音が頻繁に聞こえるので
何事かと窓を開けてみると
大体は花火。
花火と言えば、夏の風物詩と思っていた私としては
秋や冬にまで花火を見かけると
なんだか不思議な気分になるのです。
夏しか見られなかった花火が
秋や冬にも見られるなんて
最初は嬉しがって音がするたびに窓を開けてずっと眺めていましたが
4年も信州に住んでいると慣れてきたのか
「また花火か・・・」という状態
雪と同じ状態(笑)
初めは珍しいと嬉しがっていたのに慣れると知らんぷりですw
何で長野は花火を打ち上げることが多いのですか?
どこか、花火の街があるのでしょうか?
今週だけなんで5日働かなきゃいけないんだ

っていう気分のみはるです。
来週も三連休なんですよねー

最近、
外からドンドンという音が頻繁に聞こえるので
何事かと窓を開けてみると
大体は花火。
花火と言えば、夏の風物詩と思っていた私としては
秋や冬にまで花火を見かけると
なんだか不思議な気分になるのです。
夏しか見られなかった花火が
秋や冬にも見られるなんて
最初は嬉しがって音がするたびに窓を開けてずっと眺めていましたが
4年も信州に住んでいると慣れてきたのか
「また花火か・・・」という状態


初めは珍しいと嬉しがっていたのに慣れると知らんぷりですw
何で長野は花火を打ち上げることが多いのですか?
どこか、花火の街があるのでしょうか?