2008年01月30日

雪の種類

昨日又降りましたね、雪icon04
お馬鹿さんな私は自転車で通勤してしまい
帰りはツルツル滑りながら帰りました(危ない)

会社でこんな会話が聞こえてきました。
「今日の雪はカミユキみたいだな」

かみゆき?
・・・紙雪?神雪?上雪?

わからないので尋ねてみると
本当は春先に降る水分を含んだ重たい雪のことを言うそうで。
南信の方に多いとかなんとか。

へぇーそういう種類の雪もあるんやね。

実は私、
ひょうとあられの区別もわからないし
みぞれだとかぼたん雪とか言われてもいまいちわかりません(苦笑)
・・・まだまだ、雪国の人にはなれそうもありません。  

Posted by みはる at 17:00Comments(6)

2008年01月27日

今更ながら、ブログ村夜の部のこと

企画自体が夜だったのと家から近かったこともあり
ここ最近の週末は昼過ぎまでだらだらしてて
めったに出かけないのですが
参加させていただきました。

お酒飲めないのに!!icon11

いやー素敵な酔っ払いさんたちにまぎれて
一緒にテンションあげて盛り上がってきました。
勢いあまって2次会までついていってしまいました。

お酒飲めないのに!!
(しつこい(笑))

なぜか、松本組の方が圧倒的に多い二次会。
お先にと帰るのは若者から。
大学生のノリで権堂の町に消えていった
ぴあんさんと元気なおじさまたち。

もう日付変わってるよ~

その後、どうなったかは・・・ご本人たちに聞いてください(笑)
私は二次会終了で撤退しましたので
どうなったかわからないのですが
朝まで歌い明かしたのでしょうか?

大阪人のくせに
大阪弁でまくしたてなくてごめんなさい。
相手がいないとお話できないのです。
っていうか、大阪弁でお話したら
女の子、泣くよ?(笑)

全体的な感想は
何の話になるにつけても
「その店、誰かのブログに載ってたよね?」
「それブログに書いてたっけ?」
とブログの話になる。
はたから聞いたら、めっちゃ怪しい集団だから(笑)

そっかーこれがブログ村ってやつなんだ
と、今まで参加したことがある
別サイトとかの「オフ会」とは
違う空気を感じ取ったのでした。

ちなみに何故か
本日起きたら右足が筋肉痛でした。

なぜ?
きっと、道凍ってるかもしれないって警戒して歩いたからだ・・・。  

Posted by みはる at 22:15Comments(8)その他

2008年01月26日

小麦粉購入量全国一

今年、ご縁があってお国の家計調査に協力することになりました。
説明聞いてたら、書かなきゃいけない項目が
とても細かいのなんのって。
やったことある方います?

レシートみたいに品目を書かなきゃいけないのはもちろん
何本とか、何グラムとかも書かなきゃいけなかったり
貰いものも記載しなきゃいけない。
もう、我が家のプライバシーは全開になること必至。

そこまでしての1ヶ月の謝礼は2000円ほど。
断ろうかと思いましたけど
何事も経験だ、と思いなおし半年間頑張ることにしました。

で、題名の話に戻りますが
家計簿の書き方を説明に来てくれた方が
一緒にくれた資料の中に家計調査の分析結果なんかが
載ってる冊子があって
それを見ていると案外面白い。

その中に各県庁所在地の
「年間消費量」又は「年間支出額」が多い品目を
表(平成16~18年の平均)にしているものがあるのですが
長野市は
小麦粉・りんご・みそ・砂糖
が全国一だそうです。

ひゃー、大阪の方が粉もん文化は発展してると思ってたけど
長野には負けていたんですね。
知らなかったよ。

でもさ、きっと長野って広いから
松本市とかで調査するとまた違った結果になりそう。

ちなみに、大阪市
たこ・はくさい
は全国一だそうです。
たこだけあってもなぁ(笑)
後、はくさいってのは意外というか
意識してなかったなぁ・・・。
なんに使ってたっけ?  

Posted by みはる at 10:00Comments(2)食べ物

2008年01月15日

繭玉・・・食べるの!?

今更ながらあけましておめでとうございますicon01
大阪に帰ってしまっては、
もうこちらには戻って来ないのでは?
と思われそうですが、キチンと戻ってきております。

えぇえぇこっちに戻って来たら
雪が積もっていてicon04
若干ひきましたが(笑)

そんな私もとっくに仕事が始まっておりまして
先日もラジオを聞きながら車でお出かけしていた訳です。
で、聞いていたニュースの中から気になった話題をひとつ。

どんど焼きについてのニュースが読まれていたのですが
(松本では「三九郎(字はあってるか不明)」というらしいですね)
「まゆだま」なるものをどんど焼きで食べるとかなんとか言っていて
繭玉って、あの蚕のまゆのことよね??
長野では虫を食う文化があるし、繭ごと食べる文化もあるのか?
ワイルドだなicon10
とハラハラしていたら(笑)、
きちんと説明がありまして、どうやらお餅?お団子?のようなものらしいですね。

そっか、大阪では養蚕はやってないから
馴染みがあんまりない気がします。
・・・私が知らないだけかもしりませんが(恥)  

Posted by みはる at 12:18Comments(4)年中行事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ