2007年11月29日

【三十路味噌】 とうとう仕込み3

もうすぐ味噌の仕込みの話も終わりです。
最近のみはるは面白いこと書かないなぁ
なんてがっかりされてるかもしれいけど、もうしばらく我慢して下さいw
面白いネタなかなか見つからなくて。

ま、そんなことはさておき本題に入ります。

取りあえず、大豆も潰して準備万端。
後は混ぜ混ぜすればって感じです。

麹と潰した大豆を混ぜて丸めました。



これをね、こうやってドーーン!! byキャシー塚本(古icon10
(ネタわからない人、ごめんなさい)



と、積み重ねること数回。
結構いっぱいいっぱいに。



後は、クッキングシートを敷いて重石を載せ
ふたを閉めて戸棚の陰にひっそりと放置。



えーっと、あまりにもひっそり過ぎて存在を忘れてしまいそうな今日この頃face07
進捗状況は又覚えてたらしようと思います。  

2007年11月27日

理屈っぽさにキレた大阪人w

とうとうやっちゃいましたface03
って程でもないんですけどね・・・。
じわじわと湧き上がる疑問を抑えきれなかった訳ですよ。

相変わらず、あーでもないこーでもないと
机上の空論(失礼)を続ける信州人に向かって一言放ってしまいました。

「こんなところで想像で話し合うより、
情報を集めた上で議論した方が効率良くないですか?」


いや、ほんと心からそう思う訳ですよ。
だってね、情報も乏しい所から自分の想像だけで語り合ったって
それは精神論か理想かって話にしかならないんですよ。
それが無駄とは言わないですけど、
私は効率良くお仕事をしてとっとと家に帰りたい訳で(笑)

で、帰ってきた答えが

「確かにその考えにも一理あるけど、
こうやって考えられることを事前に話し合って準備しておくことも大切であって・・・。」

うーん、文化の違いかなぁ。
私はある程度情報を収集してその「考えられること」の範囲を狭めてから
話し合った方がいいと思うのだけど
こちらの皆さんは、考えられる可能性を先に考えて
準備して行動した方がいいと思っているらしい。

ちょっとここら辺の考え方の違いはしんどいなー。
何を大切にするかの違いだと思うし
どっちかが「間違ってる」って訳じゃないから余計に。
多数決でいえば、私が飲み込むしかないのだろうけど
うーん、こういう外からの変化(今回は私の考え方)にも
拒否反応を示すのではなく
そういう考え方もあるのかと視野を広げて欲しいなと思いますが
・・・難しいでしょうね(苦笑)

今回はほとんど愚痴になっちゃった。
疲れてるんだろうなぁ。  

Posted by みはる at 18:13Comments(4)県民性

2007年11月26日

【三十路味噌】 とうとう仕込み2

この記事は、前の記事の続きです。

えーっと、水膨れな大豆くんに圧力をかけ始めたその瞬間
「そんな圧力には屈しないぞ!!」
と言わんばかりに暴動がおこりました・・・。



ものすごい勢いで吹きこぼれております。



えーめんどくさいので吹きこぼれるまんま放置決定w
程なく大豆たちの暴動は沈静化し
大人しく圧力をかけられるままになっておりました。

そんな苦労の末、ゆであがった大豆。
皮もはがされ、痛々しいお姿に。



そういや、大豆くん1/3に分けて入れてこの暴動ってことは
残りの大豆くんはもっと小分けにしないといけないってことか・・・。
うっはー、先は長い・・・。
そんなこんなで大豆くんが暴動を起こさないように圧力をかけるべく
小分けで鍋に投入しつつ、熱いうちに大豆を潰す作業。
本当に熱いので分厚い靴下を履いて踏んづけてやることに。

みはる、足だけ初披露w
(ちなみにこのヤンキーチックなフリースのズボンはケーズタウン内のユニクロで購入w)



踏んでいる途中でまたまたトラブル発生。


ブチッという音とともに、大豆が逃亡を図ろうとしたしました。
なんて手のかかる大豆たちなんだw

何とか、脱走した大豆もつれ戻して踏んづけまくり潰れたところで
麹と混ぜる工程へ進みます。
時間が無いのでまたつづく。  

2007年11月25日

【三十路味噌】 とうとう仕込み1

材料もどうにか揃ったところで
とうとう製造に入るわけですが
取りあえず大豆の下準備。

大豆を水につけて一晩置いておくわけね。



えっと、後々面倒なので圧力鍋に投入。
待つこと一晩・・・



なんじゃこりゃー!?
めっちゃ増量してるやん・・・。
この量で圧力鍋にかけるのは無理です。
仕方がないので1/3に減らす。

大豆くんが中年のおじさまよろしく
水膨れ中の間に乾燥麹を出してみる。
何とも言えない匂いがする(苦笑)
乾燥してるからまだましなのか?



見た感じは乾燥したごはん。
これをどう扱えばいいのかいまいちわからないけど
取りあえずどこかにぬるま湯と混ぜて云々って書いてあった気がするので
ぬるま湯と混ぜてみる。
味噌は麹が大切とかあちこちで見たのにこの適当っぷり・・・。
絶対、仕上がりに響きそうface07
で、40分ほど放置。

その後、麹に塩を投入して混ぜる。



で、1/3の量に減らした大豆に圧力をかける。
圧力鍋がピロピロ言い出して圧力をかけ始めた数秒後
・・・姉さん事件です!!face08face08face08

つづく・・・。
(こんなところで引っ張っても誰も期待してないのは百も招致w)  

2007年11月18日

【三十路味噌】麹編

味噌を作るうえで麹は大事って事で
ほんなら麹は麹屋で買った方がいいんかな?
でも、麹屋ってどこにあるん?face07

よくわからないので、ながの東急にならあるんじゃないかと
デパ地下に潜入。
うぅーん、見つけられん・・・icon15
ないのか?

そこでふと近くに麹屋とつくお店があったと思いつき
行ってみると店の表に「麹」ってついてる!!
でかした!と思い店内に潜入。

が、店内を見回すもそれらしきものはない。
っていうか、店の人も出てこないface07
よくありがちな「御用のある方は・・・」とかいう呼び出しベルとかもなさそうだし
そんな私こっそり入ってきてませんよ。

すみません、そこはせっかちな大阪人。
こういうやる気のなさそうな雰囲気はダメなので
何も声をかけず退散w

結局、先日のスーパーに戻り
乾燥麹を購入。

まぁ何とかなるだろう・・・。
っていうか、何とかする!!(笑)  

2007年11月15日

【三十路味噌】 大豆・塩編

シリーズ化してみたけど、自己満足に過ぎないことに今更気がついたみはるです。
だけど、このままつっぱしりますicon16
だって三十路ですもの(謎)

結局、手作り味噌セットの購入を断念し
自力で材料を集めてみようと思い立った大阪人。

信州人は、自分で味噌を作るらしいし
普通にスーパーに行けばそれなりに材料も揃うやろうと適当な想像。

ふらふら~と某ヨーカドーとかに行ってみる。
大豆はあるけど300gとか500gとかちょっと少ない。
それもなんか高い・・・。
他のスーパーも同じ感じ・・・。

あれ、もしかして時期外してる?icon15
味噌を作る時期なんて知らんがな。
それでもあきらめずに探した某JCで大豆1kgを300円で購入。


どーん。

これでいいのか悪いのかもわからない長野県産。
取りあえず、一緒に塩も購入。
塩はさすがにどこのスーパーもあったw

そして、ここに乾燥麹というのも売っていたけど
どこを見ても、
「味噌は麹が重要です!」
と載っているので生の麹がいいのかなと
取りあえず麹は別件で探すことにしたのでした。  

2007年11月13日

味噌、本当に作ります

ずーーーっと前に三十路記念に「味噌」を作ってみようかなと
言ってみたんですが、結局放置プレイw
色々調べてみたはいいけど、なんていうか作り方が色々あって
さすが
「手前味噌」
という言葉があるだけあって
配合割合も作り方も様々なんだなと感心しつつも
どうすりゃいいんやら、よくわからんくなってそのまま
何カ月も過ぎておりました・・・icon10

今まで味噌なんか、作ろうと思ったこともないから
最初だし手作りセットとかでも購入して
お手軽にやってみようかなと思ったんですが
そんなセット、信州のスーパーに置いているとも思えず
結局、ネットで調べてみる。


麦みそのセット 2310円 約5キロ分


米みそのセット 2835円 約5キロ分

・・・なんか、高くね?
量販しているものと比べちゃいけないけどいつも買っている
某マル○メみそなんか1キロ198円とかだけど。

ふむぅ・・・自力で1から揃えてみるかと思い立って見た秋も深まる今日この頃。
そんな訳で長くなりそうなのでシリーズ化して
分けて記事にします(笑)  

2007年11月12日

ラジオを聴いていたら

先日、仕事で東御まで行っていた帰り
思いの外、帰社が遅くなりそうだったので
高速を使って帰ることにしました。

お供は某AMラジオ。
機嫌よく聞いていたら、だんだんと聞きづらくなり
遠くから韓国語が聞こえてきたface08
長野に近付くにつれ、聞いていたラジオ局ほとんど聞こえなくなり
遠かった韓国語が明瞭に聞こえてきたりして
でも、何言ってるかわかんないです(笑)
かろうじて、イルボン(日本)がわかるくらい。

ラジオを聞いていれば、混線することはよくありますが
あそこまで別の局が明瞭に聞こえたのは久しぶりで
しばし、楽しませて頂きました。
内容がわかれば、もっと楽しかったけど(笑)  

Posted by みはる at 18:07Comments(0)その他

2007年11月08日

ファミマは近所にないんですが・・・

以前に「信州のコンビニ事情」という記事を書いたことがあって
そこでも言っていましたが、長野県コンビニの種類少ないです。
で、今でこそ松本界隈では増えましたが
私の住む北信地域には、ファミマはありません。
(・・・ないですよね?)

で、先日楽天ブックスからこのようなメールが届きました。
以下、抜粋。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
本日は「楽天ブックスニュース」をご覧になられている方へ
特別キャンペーンをご案内いたします。

本キャンペーンメールを受信した方だけ、なんと

              全商品ポイント2倍!
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、大好評の「DVD26%割引キャンペーン」や
「新作CD等15%割引キャンペーン」も開催中です。
「楽天ブックス@ファミマ受取便」※なら1冊のご注文でも送料無料。

ぜひ、この機会に話題の本・CD・DVDをお求めください。

※ 「楽天ブックス@ファミマ受取便」とは?
全国のファミリーマート店頭でお支払い・商品の受け取りができる
便利なサー
ビスです。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

はい、みなさんこのメールの下の方に注目して下さい。


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
※ 「楽天ブックス@ファミマ受取便」とは?
全国のファミリーマート店頭でお支払い・商品の受け取りができる
便利なサービスです。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

便利?
はぁぁ?


うちの周りにはありませんが
どこが便利なのでしょうかface10
便利というなら全部のコンビニと提携してくれ(笑)

大きい本屋さんも少ない田舎の方がこういうサービス欲してると思うのですが。
なんですか?田舎まで送料無料
で送るほどのサービスは出来ないと、そうおっしゃるのでしょうかw

くぅ・・・長野駅は新幹線の終点だし、
セモリナ粉も置くようになったんだぞ~icon09
なんとかしてくれよ。  

Posted by みはる at 18:17Comments(2)場所
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ