2007年08月27日
何の騒ぎじゃい!
権堂周辺にいる皆様~。
夕方あたりからお囃子みたいなの聞こえるんですが
一体何の騒ぎですか?(笑)
朝、アーケードを通った時
「秋葉神社」とか書いてある川柳が書かれた行灯みたいなのを見たけど
その関連ですか?
こんな平日にそれも月曜日から何があるというのでしょうか。
どなたか教えてください
夕方あたりからお囃子みたいなの聞こえるんですが
一体何の騒ぎですか?(笑)
朝、アーケードを通った時
「秋葉神社」とか書いてある川柳が書かれた行灯みたいなのを見たけど
その関連ですか?
こんな平日にそれも月曜日から何があるというのでしょうか。
どなたか教えてください

2007年08月21日
かっぱ寿司は長野出身だったのか
昨日、仕事で篠ノ井の方を車で走っていてふと気がついたこと。
「得得うどん」があった所が「かっぱ厨房」になり
今度は何が入るのかなと思っていたら「ソフトバンク」が出来上がってました。
なんやー、食べ物屋かと期待していたのに。
で、話は逸れましたが
「得得うどん」は食欲旺盛な学生時代に大変お世話になりまして
長野に来た当時も「懐かしいなぁ」と行ったりしていたんですが
まぁ比較的近所の「はなまるうどん」に負けたのか
いつの間にか「かっぱ厨房」とかいうお惣菜屋さん(?)に。
・・・かっぱ厨房は入ったこと無かったのでよくわかりません。
ほんで、得得うどんが篠ノ井から消えた時
他にどこにあるのかをインターネットで調べていたんです。
・・・そこまでしてどうしても食べに行きたいところでもなかったんですが(笑)
その時に、あのかっぱ寿司の子会社になっていたことを知りました。
(注:2006年に「得得うどん」は家族亭に譲渡)
で、かっぱ寿司ってのは辿ってみると長野出身だそうで。
意外や意外
海の幸の乏しい信州から回転寿司の大手チェーンが生まれるとは。
かっぱ寿司は、埼玉出身の企業だとずっと思ってましたよ。
(それでも海の幸は乏しい場所ですよね(笑))
ちなみに、大阪人はそばよりうどんの方が馴染みがあったりします。
香川(讃岐うどん)が近いせいかなぁ・・・。
さらに蛇足ですが、黒い汁の温かいうどんは食べたくありません
初めて東京でうどんを頼んで出された時、衝撃を受けました。
「なんや、この黒い汁は!?
」
関西で食べるうどんは、透き通ったお出汁であります。
まぁこれは文化の違いだろうけど、やっぱり未だに抵抗が・・・(笑)
つか、タイトルに「かっぱ寿司」とか書いてるのに
全然そのことには触れてないけど、まぁいいかw
いい加減ついでに、全く関係ない話ですが
眼鏡市場の前を通るたびに思うことが
「ハリセンボンの近藤春菜(太い方)が美しくなったらヨン様っぽくない!?」
系統一緒やって。


・・・あ、こうやって見ると似てないわ(笑)
遠目では結構似てると思ってんけどなぁ。
「得得うどん」があった所が「かっぱ厨房」になり
今度は何が入るのかなと思っていたら「ソフトバンク」が出来上がってました。
なんやー、食べ物屋かと期待していたのに。
で、話は逸れましたが
「得得うどん」は食欲旺盛な学生時代に大変お世話になりまして
長野に来た当時も「懐かしいなぁ」と行ったりしていたんですが
まぁ比較的近所の「はなまるうどん」に負けたのか
いつの間にか「かっぱ厨房」とかいうお惣菜屋さん(?)に。
・・・かっぱ厨房は入ったこと無かったのでよくわかりません。
ほんで、得得うどんが篠ノ井から消えた時
他にどこにあるのかをインターネットで調べていたんです。
・・・そこまでしてどうしても食べに行きたいところでもなかったんですが(笑)
その時に、あのかっぱ寿司の子会社になっていたことを知りました。
(注:2006年に「得得うどん」は家族亭に譲渡)
で、かっぱ寿司ってのは辿ってみると長野出身だそうで。
意外や意外

海の幸の乏しい信州から回転寿司の大手チェーンが生まれるとは。
かっぱ寿司は、埼玉出身の企業だとずっと思ってましたよ。
(それでも海の幸は乏しい場所ですよね(笑))
ちなみに、大阪人はそばよりうどんの方が馴染みがあったりします。
香川(讃岐うどん)が近いせいかなぁ・・・。
さらに蛇足ですが、黒い汁の温かいうどんは食べたくありません

初めて東京でうどんを頼んで出された時、衝撃を受けました。
「なんや、この黒い汁は!?

関西で食べるうどんは、透き通ったお出汁であります。
まぁこれは文化の違いだろうけど、やっぱり未だに抵抗が・・・(笑)
つか、タイトルに「かっぱ寿司」とか書いてるのに
全然そのことには触れてないけど、まぁいいかw
いい加減ついでに、全く関係ない話ですが
眼鏡市場の前を通るたびに思うことが
「ハリセンボンの近藤春菜(太い方)が美しくなったらヨン様っぽくない!?」
系統一緒やって。


・・・あ、こうやって見ると似てないわ(笑)
遠目では結構似てると思ってんけどなぁ。
2007年08月18日
まだこだわるかセモリナ粉
お久しぶりです。
お盆は大阪に帰っておりましてすっかりブログのことを忘れておりました
久しぶりの長期休み(6連休)だったので
大阪を満喫してきましたよ
京都に一回行っただけで後はずーっと大阪(笑)
で、実家の方の某スーパーをぶらぶらしている時に見つけました。
ババーン

まさにこのセモリナ粉。
ながの東急になくてこんなスーパーにあるなんて
でも、これ高いのよ
(500gで380円だったかな?)
そんな訳で買うのはやめてしまいました。
ちなみに私が以前ネットで買ったのは
1kg500円のセモリナ粉。
でも、普通に買うと送料が850円
商品より送料の方が高いがな・・・。
(ちなみにこの時は送料無料のものと同梱して購入)
やっぱり送料とかの関係を考えると多少高くても
直接買える所で買った方がよいのかもなぁ。
お盆は大阪に帰っておりましてすっかりブログのことを忘れておりました

久しぶりの長期休み(6連休)だったので
大阪を満喫してきましたよ

京都に一回行っただけで後はずーっと大阪(笑)
で、実家の方の某スーパーをぶらぶらしている時に見つけました。
ババーン

まさにこのセモリナ粉。
ながの東急になくてこんなスーパーにあるなんて

でも、これ高いのよ

(500gで380円だったかな?)
そんな訳で買うのはやめてしまいました。
ちなみに私が以前ネットで買ったのは
1kg500円のセモリナ粉。
でも、普通に買うと送料が850円

商品より送料の方が高いがな・・・。
(ちなみにこの時は送料無料のものと同梱して購入)
やっぱり送料とかの関係を考えると多少高くても
直接買える所で買った方がよいのかもなぁ。
2007年08月09日
かなしい時~
近所のスーパーで
海外旅行先でわざわざ買った物を見つけた時
んな訳で、
この前行った海外旅行で買ったパスタを
某スーパーで見つけてしまいました。
そんなのいいから、セモリナ粉置いてくれよ
イトーヨカドー(あ、言っちゃったw)
海外旅行先でわざわざ買った物を見つけた時

んな訳で、
この前行った海外旅行で買ったパスタを
某スーパーで見つけてしまいました。
そんなのいいから、セモリナ粉置いてくれよ
イトーヨカドー(あ、言っちゃったw)
2007年08月02日
びんずる vs ぼんぼん
今週末は
長野びんずる
松本ぼんぼん
があるんですね
どっちもそれなりの規模のお祭りですよね。
こっちに移り住んだ当初からの疑問。
「なんで毎年同じ日に開催するの?」
ずらせば、両方参加とかもありですよね?
え?そんなことはしない?
ちらちらとよぎる、長野と松本の不仲説(苦笑)
ひねくれて考え過ぎ?(笑)
両方とも何かその日にしなきゃいけない理由でもあるんですか?
でも8月の第一週の土曜ですよね?
「日」が決まってるわけじゃないですよね?
そんなこんなで、松本ぼんぼんは一度も見たことが無い
みはるでした。
一回くらい見に行こうかなとは思うけど、わざわざ人ごみに突っ込むのはちょっと
・・・長野びんずるだってちらっと見たことある程度だけどね(笑)
(やっぱり人ごみは嫌い
)
大阪ローカル過ぎて絶対に通じない余談ですが、
地元じゃないのに高槻音頭なら踊れます。
っていうか、高槻祭りで踊ったことあります。
地元じゃないのに!!(しつこい)
この高槻音頭も少しの間見ていれば
長野びんずる並にそれなりの踊りが出来るようになります。
・・・あ、もしかして失言?
(大阪に高槻市というところがあります。某社民党衆議院議員のおばちゃんのお膝元です
)
長野びんずる
松本ぼんぼん
があるんですね

どっちもそれなりの規模のお祭りですよね。
こっちに移り住んだ当初からの疑問。
「なんで毎年同じ日に開催するの?」
ずらせば、両方参加とかもありですよね?
え?そんなことはしない?

ちらちらとよぎる、長野と松本の不仲説(苦笑)
ひねくれて考え過ぎ?(笑)
両方とも何かその日にしなきゃいけない理由でもあるんですか?
でも8月の第一週の土曜ですよね?
「日」が決まってるわけじゃないですよね?
そんなこんなで、松本ぼんぼんは一度も見たことが無い
みはるでした。
一回くらい見に行こうかなとは思うけど、わざわざ人ごみに突っ込むのはちょっと

・・・長野びんずるだってちらっと見たことある程度だけどね(笑)
(やっぱり人ごみは嫌い

大阪ローカル過ぎて絶対に通じない余談ですが、
地元じゃないのに高槻音頭なら踊れます。
っていうか、高槻祭りで踊ったことあります。
地元じゃないのに!!(しつこい)
この高槻音頭も少しの間見ていれば
長野びんずる並にそれなりの踊りが出来るようになります。
・・・あ、もしかして失言?

(大阪に高槻市というところがあります。某社民党衆議院議員のおばちゃんのお膝元です
