2007年03月13日

行事は旧暦で。

昨日のアクセス数がなぜか爆発的に多くて
ビビり気味なみはるです(笑)
今さら、テレビ効果?icon10
いや、でも今日は通常通りのアクセス数。

先日はひな祭りでしたね。
私には関係のないお話ですがface10

そういや、子供のころ
うちには小さいケースに入ったひな人形があったのですが
ひな祭り終わっても放置プレイされてましたface07
っていうか、年中そこにあった。
カバーかけてるだけみたいな。
かけ忘れたまま4月突入みたいな。
そのカバーも適当な布だからよく落ちてくるんですよねicon11
お雛様をそんな扱いしてたから結婚が縁遠いんだな(遠い眼)

そんな私事はさておき(笑)、長野の方は来月ですよね?
今日、出勤前にニュースを見ていたところ
須坂のひな祭りについて放送されておりまして
そういやそうだったよなーと思い出した次第です。

子供の日とか、七夕もそうですよね。
七夕が8/7なのは仙台だけだと思っていましたface08

でも、スーパーとか行くと
今の暦に合わせて色々売ってたりもしますよね。
どっちでお祝いするのかは、家によって違うのかな?
毎月お祝い!なんてこともあり得る?(笑)

3/3 桃の節句
4/3 旧暦桃の節句
5/5 端午の節句
6/5 旧暦端午の節句
7/7 七夕
8/7 旧暦七夕


すごい!3月から8月までは毎月パーティできる(笑)
ってアホなことばっかり考えてごめんなさい。  

Posted by みはる at 12:08Comments(3)年中行事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ