2008年01月26日
小麦粉購入量全国一
今年、ご縁があってお国の家計調査に協力することになりました。
説明聞いてたら、書かなきゃいけない項目が
とても細かいのなんのって。
やったことある方います?
レシートみたいに品目を書かなきゃいけないのはもちろん
何本とか、何グラムとかも書かなきゃいけなかったり
貰いものも記載しなきゃいけない。
もう、我が家のプライバシーは全開になること必至。
そこまでしての1ヶ月の謝礼は2000円ほど。
断ろうかと思いましたけど
何事も経験だ、と思いなおし半年間頑張ることにしました。
で、題名の話に戻りますが
家計簿の書き方を説明に来てくれた方が
一緒にくれた資料の中に家計調査の分析結果なんかが
載ってる冊子があって
それを見ていると案外面白い。
その中に各県庁所在地の
「年間消費量」又は「年間支出額」が多い品目を
表(平成16~18年の平均)にしているものがあるのですが
長野市は
小麦粉・りんご・みそ・砂糖
が全国一だそうです。
ひゃー、大阪の方が粉もん文化は発展してると思ってたけど
長野には負けていたんですね。
知らなかったよ。
でもさ、きっと長野って広いから
松本市とかで調査するとまた違った結果になりそう。
ちなみに、大阪市
たこ・はくさい
は全国一だそうです。
たこだけあってもなぁ(笑)
後、はくさいってのは意外というか
意識してなかったなぁ・・・。
なんに使ってたっけ?
説明聞いてたら、書かなきゃいけない項目が
とても細かいのなんのって。
やったことある方います?
レシートみたいに品目を書かなきゃいけないのはもちろん
何本とか、何グラムとかも書かなきゃいけなかったり
貰いものも記載しなきゃいけない。
もう、我が家のプライバシーは全開になること必至。
そこまでしての1ヶ月の謝礼は2000円ほど。
断ろうかと思いましたけど
何事も経験だ、と思いなおし半年間頑張ることにしました。
で、題名の話に戻りますが
家計簿の書き方を説明に来てくれた方が
一緒にくれた資料の中に家計調査の分析結果なんかが
載ってる冊子があって
それを見ていると案外面白い。
その中に各県庁所在地の
「年間消費量」又は「年間支出額」が多い品目を
表(平成16~18年の平均)にしているものがあるのですが
長野市は
小麦粉・りんご・みそ・砂糖
が全国一だそうです。
ひゃー、大阪の方が粉もん文化は発展してると思ってたけど
長野には負けていたんですね。
知らなかったよ。
でもさ、きっと長野って広いから
松本市とかで調査するとまた違った結果になりそう。
ちなみに、大阪市
たこ・はくさい
は全国一だそうです。
たこだけあってもなぁ(笑)
後、はくさいってのは意外というか
意識してなかったなぁ・・・。
なんに使ってたっけ?
Posted by みはる at 10:00│Comments(2)
│食べ物
この記事へのコメント
私はやった事ないですが、知り合いが1周間3食8千円でやったとは言ってましたけど・・・なんか、作る材料全てのグラム数を計って記録すると聞いてるので、ちょっと違うかもしれませんが…
長野は菓子パン・調理パンが日本1打と思いました。後、乾ソバと。(これ、生ソバだったか。。。)
しかし、大阪の白菜にはかなり笑いました。いや、なんというか・・・白菜=大阪のイメージがなさ過ぎまして。。。^^;
長野は菓子パン・調理パンが日本1打と思いました。後、乾ソバと。(これ、生ソバだったか。。。)
しかし、大阪の白菜にはかなり笑いました。いや、なんというか・・・白菜=大阪のイメージがなさ過ぎまして。。。^^;
Posted by ちゃる
at 2008年02月03日 18:45

>ちゃるさん
買ったもの、ぜーんぶ何グラムとか
計ってますよ・・・。
計りまで貰いましたし(苦笑)
ほんま、白菜って何で使ってるのか
大阪人の私でもさっぱりわかりません。
もしかしたら、韓国人の方も多いので
キムチか?なんて思ったりとかもして。
買ったもの、ぜーんぶ何グラムとか
計ってますよ・・・。
計りまで貰いましたし(苦笑)
ほんま、白菜って何で使ってるのか
大阪人の私でもさっぱりわかりません。
もしかしたら、韓国人の方も多いので
キムチか?なんて思ったりとかもして。
Posted by みはる at 2008年02月05日 18:40