2009年01月08日
蕎麦を打ってみる
なんだか、更新するネタが
なかなか思い浮かばず放置プレイで
ここの存続も考えた方がいいのかもしれないと思い始めているみはるです。
育児ブログに転向しようかしら・・・
まぁそんな中でちょっと信州にかかわるネタ。
大晦日にお蕎麦屋さんに蕎麦を買いに行ったら
そば粉もくれました
で、普通の関西人ならどうすんねや?となりますが
ここは信州在住経験もあったため
夫(子供がいること言ったくらいなんで夫を出しても驚かれないでしょうw)
が会社の人から、京都に帰る際に頂いた蕎麦打ちセットが
ここに来て初めて登場
何を思ったのかこの夫婦
元旦から蕎麦打ちを始めました
いかんせん、やり方はセットの中の説明書に載っていたのですが
初心者のため悪戦苦闘。
私なんかそれこそ「修学旅行(中学)」で信州蕎麦打ち体験をして以来のことだし
夫の方はまるで初めてな上
普段料理もそんなにしないので勘も働かない。
そうして出来上がった蕎麦生地は水の加減を間違えたのか
なんだかベトベト
伸して切ったら全部くっついてしまっていました。
夫は豪快に水入れてたからなぁ。
これくらいw
打ち粉を今更増やしてもどうにもならずw
無理にばらそうとしたらぶちぶちに切れてしまって
アメリカ人が食べそうなヌードルになってしまいました(笑)
次の機会はこれを教訓に頑張ろうと思いますが
たぶん次の機会は来年の大晦日までないかもしれない。
だってこっちでそば粉を手に入れることなんて
早々ないもの。
なかなか思い浮かばず放置プレイで
ここの存続も考えた方がいいのかもしれないと思い始めているみはるです。
育児ブログに転向しようかしら・・・

まぁそんな中でちょっと信州にかかわるネタ。
大晦日にお蕎麦屋さんに蕎麦を買いに行ったら
そば粉もくれました

で、普通の関西人ならどうすんねや?となりますが
ここは信州在住経験もあったため
夫(子供がいること言ったくらいなんで夫を出しても驚かれないでしょうw)
が会社の人から、京都に帰る際に頂いた蕎麦打ちセットが
ここに来て初めて登場

何を思ったのかこの夫婦
元旦から蕎麦打ちを始めました

いかんせん、やり方はセットの中の説明書に載っていたのですが
初心者のため悪戦苦闘。
私なんかそれこそ「修学旅行(中学)」で信州蕎麦打ち体験をして以来のことだし
夫の方はまるで初めてな上
普段料理もそんなにしないので勘も働かない。
そうして出来上がった蕎麦生地は水の加減を間違えたのか
なんだかベトベト

伸して切ったら全部くっついてしまっていました。
夫は豪快に水入れてたからなぁ。
これくらいw
打ち粉を今更増やしてもどうにもならずw
無理にばらそうとしたらぶちぶちに切れてしまって
アメリカ人が食べそうなヌードルになってしまいました(笑)
次の機会はこれを教訓に頑張ろうと思いますが
たぶん次の機会は来年の大晦日までないかもしれない。
だってこっちでそば粉を手に入れることなんて
早々ないもの。
Posted by みはる at 17:31│Comments(3)
│食べ物
この記事へのコメント
大変面白い話でした、自分はそばが打ちたくてうどんで練習してましたが、ここ1~2年はうどんも打ってませんでした、みはるさんの話を読んで週末うどん打ってみます。
Posted by sato
at 2009年01月08日 18:02

オモロイ!
育児ブログでも育夫ブログでもいいので、ぜひまた読ませてください。
育児ブログでも育夫ブログでもいいので、ぜひまた読ませてください。
Posted by 会社ごとIターン族
at 2009年01月09日 07:37

>satoさん
うどん打たれましたか?
何を作るにしても準備が億劫で
なかなか手がつけられなかったりします。
うどんなんか私は高校生のとき以来
打ってませんよ(笑)
>会社ごとIターン族さん
夫は何度も教育を試みましたが
どうにもなりませんでしたので
そちらのブログは出来ないと思いますが
育児ブログは前向きに検討してみます。
うどん打たれましたか?
何を作るにしても準備が億劫で
なかなか手がつけられなかったりします。
うどんなんか私は高校生のとき以来
打ってませんよ(笑)
>会社ごとIターン族さん
夫は何度も教育を試みましたが
どうにもなりませんでしたので
そちらのブログは出来ないと思いますが
育児ブログは前向きに検討してみます。
Posted by みはる at 2009年01月16日 18:46