2007年11月25日

【三十路味噌】 とうとう仕込み1

材料もどうにか揃ったところで
とうとう製造に入るわけですが
取りあえず大豆の下準備。

大豆を水につけて一晩置いておくわけね。

【三十路味噌】 とうとう仕込み1

えっと、後々面倒なので圧力鍋に投入。
待つこと一晩・・・

【三十路味噌】 とうとう仕込み1

なんじゃこりゃー!?
めっちゃ増量してるやん・・・。
この量で圧力鍋にかけるのは無理です。
仕方がないので1/3に減らす。

大豆くんが中年のおじさまよろしく
水膨れ中の間に乾燥麹を出してみる。
何とも言えない匂いがする(苦笑)
乾燥してるからまだましなのか?

【三十路味噌】 とうとう仕込み1

見た感じは乾燥したごはん。
これをどう扱えばいいのかいまいちわからないけど
取りあえずどこかにぬるま湯と混ぜて云々って書いてあった気がするので
ぬるま湯と混ぜてみる。
味噌は麹が大切とかあちこちで見たのにこの適当っぷり・・・。
絶対、仕上がりに響きそうface07
で、40分ほど放置。

その後、麹に塩を投入して混ぜる。

【三十路味噌】 とうとう仕込み1

で、1/3の量に減らした大豆に圧力をかける。
圧力鍋がピロピロ言い出して圧力をかけ始めた数秒後
・・・姉さん事件です!!face08face08face08

つづく・・・。
(こんなところで引っ張っても誰も期待してないのは百も招致w)


同じカテゴリー(三十路味噌プロジェクト)の記事画像
【三十路味噌】出来上がり
【三十路味噌】 とうとう仕込み3
【三十路味噌】 とうとう仕込み2
【三十路味噌】 大豆・塩編
同じカテゴリー(三十路味噌プロジェクト)の記事
 【三十路味噌】出来上がり (2009-01-23 14:41)
 【三十路味噌】 とうとう仕込み3 (2007-11-29 12:04)
 【三十路味噌】 とうとう仕込み2 (2007-11-26 12:55)
 【三十路味噌】麹編 (2007-11-18 11:20)
 【三十路味噌】 大豆・塩編 (2007-11-15 20:20)
 味噌、本当に作ります (2007-11-13 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ