2007年10月11日
おら「ほ」って。
お客さんが言うとりました。
「おらほ」「おらっち」
第一人称でおじさまがお使いになる言葉でしょうか?
「おらっち」はまだわかる気がする。
ほら、あだ名なんかでも
○○っち
って言われてる人とかもいるしさ。
でも、何で「ほ」?
おら「ほ」?
「ほ」って何よ?
おら「ひ」でもおら「ふ」でもなく何でおら「ほ」?
つか、「おら」じゃあかんのか?
いいやん、悟空(ドラゴンボール)みたいに
「おっす、おら○○」で。
悟空が
「おっす、おらほ悟空!」
って言ってたらかなり脱力だなぁ
そういや、「おらほビール」ってあったなぁ。
ビールは苦手なので飲んだことないけど
あ、今おらほビールの説明見ててわかったけど
おら「ほ」って「わたしたち」って意味なのね。
ってことは、「ほ」って複数形の意味なのか
でも、他で使うことあるのかなぁ?
「おらほ」「おらっち」
第一人称でおじさまがお使いになる言葉でしょうか?
「おらっち」はまだわかる気がする。
ほら、あだ名なんかでも
○○っち
って言われてる人とかもいるしさ。
でも、何で「ほ」?
おら「ほ」?
「ほ」って何よ?
おら「ひ」でもおら「ふ」でもなく何でおら「ほ」?

つか、「おら」じゃあかんのか?
いいやん、悟空(ドラゴンボール)みたいに
「おっす、おら○○」で。
悟空が
「おっす、おらほ悟空!」
って言ってたらかなり脱力だなぁ

そういや、「おらほビール」ってあったなぁ。
ビールは苦手なので飲んだことないけど

あ、今おらほビールの説明見ててわかったけど
おら「ほ」って「わたしたち」って意味なのね。
ってことは、「ほ」って複数形の意味なのか

でも、他で使うことあるのかなぁ?
Posted by みはる at 18:02│Comments(3)
│コトバ
この記事へのコメント
うさこ父も使う~!!
おらほじゃー・・・・って。
おらほ=おらのほう=自分の所・・・・
って意味かなー。
おらほじゃー・・・・って。
おらほ=おらのほう=自分の所・・・・
って意味かなー。
Posted by うさこ at 2007年10月11日 18:55
『おらほ』って↑の方が書いてるとおり、
自分の方(地域・方面を主として表す)を
意味すると会社のおじさんが言ってた。
長野の言葉かな?東北っぽい感じがしま
すが・・・。
昨日から日テレ系で始まった『秘密のケン
ミンショー』ってかなり面白いです!
各都道府県の県民性とか独特の文化・
風習を紹介したTV番組です。
みはるさんは見ましたか?
自分の方(地域・方面を主として表す)を
意味すると会社のおじさんが言ってた。
長野の言葉かな?東北っぽい感じがしま
すが・・・。
昨日から日テレ系で始まった『秘密のケン
ミンショー』ってかなり面白いです!
各都道府県の県民性とか独特の文化・
風習を紹介したTV番組です。
みはるさんは見ましたか?
Posted by 赤い彗星 at 2007年10月12日 13:43
>うさこさん
お久しぶりです(笑)
見に来て頂いた上、カキコありがとうございます。
「方」って意味ですか。
何だか納得。
それなら複数形でも単数でもいけますね。
>赤い彗星さん
東北でも使われているかどうかは分かりませんが
少なくとも私の周りの信州のおじさま方は使っておられます。
『秘密のケンミンショー』って、特番でしばしば放送されていたやつかなぁ。
前回は見逃しましたねー。
あぁいうバラエティは好きなので忘れなかったら今度は見ますw
お久しぶりです(笑)
見に来て頂いた上、カキコありがとうございます。
「方」って意味ですか。
何だか納得。
それなら複数形でも単数でもいけますね。
>赤い彗星さん
東北でも使われているかどうかは分かりませんが
少なくとも私の周りの信州のおじさま方は使っておられます。
『秘密のケンミンショー』って、特番でしばしば放送されていたやつかなぁ。
前回は見逃しましたねー。
あぁいうバラエティは好きなので忘れなかったら今度は見ますw
Posted by みはる
at 2007年10月18日 17:54
