2007年10月11日

おら「ほ」って。

お客さんが言うとりました。

「おらほ」「おらっち」

第一人称でおじさまがお使いになる言葉でしょうか?
「おらっち」はまだわかる気がする。

ほら、あだ名なんかでも
○○っち
って言われてる人とかもいるしさ。

でも、何で「ほ」?
おら「ほ」?
「ほ」って何よ?
おら「ひ」でもおら「ふ」でもなく何でおら「ほ」?icon10

つか、「おら」じゃあかんのか?
いいやん、悟空(ドラゴンボール)みたいに
「おっす、おら○○」で。
悟空が
「おっす、おらほ悟空!」
って言ってたらかなり脱力だなぁicon11

そういや、「おらほビール」ってあったなぁ。
ビールは苦手なので飲んだことないけどface07

あ、今おらほビールの説明見ててわかったけど
おら「ほ」って「わたしたち」って意味なのね。
ってことは、「ほ」って複数形の意味なのかface08
でも、他で使うことあるのかなぁ?


同じカテゴリー(コトバ)の記事
 水くれ?? (2008-06-23 12:58)
 おっかない (2007-06-27 17:03)
 ラジオのあじ (2007-06-12 17:50)
 「ちゃん」をつける種族の弁解 (2007-05-24 17:32)
 まえで (2007-04-28 12:17)
 たぁくらたぁ (2007-04-26 12:48)

Posted by みはる at 18:02│Comments(3)コトバ
この記事へのコメント
うさこ父も使う~!!
おらほじゃー・・・・って。
おらほ=おらのほう=自分の所・・・・
って意味かなー。
Posted by うさこ at 2007年10月11日 18:55
『おらほ』って↑の方が書いてるとおり、
自分の方(地域・方面を主として表す)を
意味すると会社のおじさんが言ってた。
長野の言葉かな?東北っぽい感じがしま
すが・・・。
昨日から日テレ系で始まった『秘密のケン
ミンショー』ってかなり面白いです!
各都道府県の県民性とか独特の文化・
風習を紹介したTV番組です。
みはるさんは見ましたか?
Posted by 赤い彗星 at 2007年10月12日 13:43
>うさこさん
お久しぶりです(笑)
見に来て頂いた上、カキコありがとうございます。
「方」って意味ですか。
何だか納得。
それなら複数形でも単数でもいけますね。

>赤い彗星さん
東北でも使われているかどうかは分かりませんが
少なくとも私の周りの信州のおじさま方は使っておられます。
『秘密のケンミンショー』って、特番でしばしば放送されていたやつかなぁ。
前回は見逃しましたねー。
あぁいうバラエティは好きなので忘れなかったら今度は見ますw
Posted by みはるみはる at 2007年10月18日 17:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ