2007年02月14日

おやすみって、まだ寝ないから!

長野に来たばかりの頃
たぶん、最初に受けたカルチャーショック。

働き始めた初日、
帰り際に周りの人に
「お先に失礼します」
と声をかけると
「おやすみなさい」と言われる。

時間は午後5時過ぎ。
「おやすみなさい」と言われる時間ではないぞ。
だけど、会う人会う人
「おやすみなさい」
とおっしゃる。

face08???

疑問には思ったけど
きっとこの会社では、帰る時は「おやすみなさい」って言うんだな
と思ってやり過ごした。

数日後、あるスーパーに閉店間際に買い物に行った。
何とか買い物を終えて店を出る頃には
店員さんが片付けをしていた。
そして、衝撃的事実が発覚!!

「おやすみなさい」

うわーうわー今、「おやすみなさい」って言われたよ。
会社だけじゃなかったの?
よくよく注意して聞いていると
あちこちで交わされる「おやすみなさい」
って今、7時過ぎだから。
まだ寝ないからface04

本当に帰ったらもう寝るだけだろうなぁ
っていう時間だったら、私も使うことがあったしわかるのだけど
夕方なのになぜ「おやすみ」?
信州人は寝るのが途方もなく早いのか!?
そんな疑問を会社の人にぶつけたら大笑いされました。

実は3年半経っても未だに違和感があって
夕方の別れ際に「おやすみなさい」が使いこなせない
私ですicon11


同じカテゴリー(コトバ)の記事
 水くれ?? (2008-06-23 12:58)
 おら「ほ」って。 (2007-10-11 18:02)
 おっかない (2007-06-27 17:03)
 ラジオのあじ (2007-06-12 17:50)
 「ちゃん」をつける種族の弁解 (2007-05-24 17:32)
 まえで (2007-04-28 12:17)

Posted by みはる at 17:15│Comments(9)コトバ
この記事へのコメント
まさにこのネタですね!!
http://nurumayu55.naganoblog.jp/e1688.html#comments
Posted by もりたまい@ロンフィ at 2007年02月14日 17:34
あ~そういえば、言ってるかも。みんな。
私は、言わないかも・・
でも、違和感はないかな~(笑)
Posted by ぴあん at 2007年02月14日 17:41
はじめまして。
こにたんといいます。

私も、初めて勤めた職場での
帰りの挨拶が「おやすみなさい」でした。
そんなこと、初めて聞きましたよ!
最初はすっごく違和感ありましたが、
私はすぐ慣れちゃいました・・・。

その後に勤めた別の職場では
言ってなかったですねぇ。
確かに何故でしょう???
Posted by こにたん at 2007年02月14日 19:04
みはるさま
もりたまいさまのカキコミのブログ主、お剛と申します。やー、やっぱり違和感お持ちなんですねえ。ナガノは濃厚民族…ちがう農耕民族のお国柄ですから、早朝の一仕事に備えて、早く寝る習慣があったとか、そんな感じでしょうか。節分の豆まき、ワタシは落花生しかまいたことがございません…。
本家のHPには上方の方が来てくださるので、いろいろ関西のことを教えていただいてます。またこちらにも伺いますので、よろしくお願い致します、
Posted by お剛 at 2007年02月14日 19:20
>もりまたいさん
あ、やっぱりネタになりますよね(笑)
ちょっと出遅れたなぁ。

>ぴあんさん
どうもダメなんです(笑)
おやすみなさいって言われたら
寝なきゃいけない気が未だにするんです。

>こにたんさん
私も今の会社は二社目なんですが
こちらの会社でも言ってますね。
慣れましたかー。
私頭固くてダメなんですよ(笑)
何でか分かればきっと違和感も和らぐかと。

>お剛さん
わざわざご訪問ありがとうございます。
そっかー、農業だと早寝早起きになりますね。
その名残なんでしょうか。
豆まきも、長野人だからどうって訳ではないんですね。
まぁ大阪人がみんな太巻き食べるか
って言われたら食べない家もありますから。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by みはる at 2007年02月14日 22:39
長野県も縦に長いので、北信、東信、中信、南信で持ちがいますね。
この辺は「おやすみなさい」はあまり言わないかな、落花生はいつからでしょう?
合理主義でしょうね。
それでは、おやすみなさい。
Posted by ジャンク at 2007年02月14日 22:48
>ジャンクさん
長野は広いですよね。
あんなに狭い大阪でも北の方と南の方では
文化が違うんですから
長野じゃもっと違うんでしょうね。
まだまだ知らないことがいっぱいです。
日々精進します(笑)
Posted by みはる at 2007年02月15日 17:36
おお!
私も長野の会社で帰り際に、
 「おやすみなさい」
といわれる違和感に慣れませんでした。

というか、「まだ寝ないから!」って言いたくなる。
のを、ぐっとこらえてたり。

今の会社は、8割方、「お先に失礼します」 という人たちなので、ちょっと気が楽。(笑)
Posted by たか at 2007年02月21日 21:08
ですよね!!
適応出来ない(失礼)方が
私の他にもいらっしゃって(笑)
寝ないからって言いたくなりますよね。

私は「お先に失礼します」を通しています。
「おやすみなさい」と返せないですね。
Posted by みはる at 2007年02月22日 12:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ