2007年08月02日

びんずる vs ぼんぼん

今週末は

長野びんずる
松本ぼんぼん


があるんですねface02
どっちもそれなりの規模のお祭りですよね。

こっちに移り住んだ当初からの疑問。

「なんで毎年同じ日に開催するの?」

ずらせば、両方参加とかもありですよね?
え?そんなことはしない?icon10
ちらちらとよぎる、長野と松本の不仲説(苦笑)
ひねくれて考え過ぎ?(笑)

両方とも何かその日にしなきゃいけない理由でもあるんですか?
でも8月の第一週の土曜ですよね?
「日」が決まってるわけじゃないですよね?

そんなこんなで、松本ぼんぼんは一度も見たことが無い
みはるでした。
一回くらい見に行こうかなとは思うけど、わざわざ人ごみに突っ込むのはちょっとface07

・・・長野びんずるだってちらっと見たことある程度だけどね(笑)
(やっぱり人ごみは嫌いface07

大阪ローカル過ぎて絶対に通じない余談ですが、
地元じゃないのに高槻音頭なら踊れます。
っていうか、高槻祭りで踊ったことあります。
地元じゃないのに!!(しつこい)
この高槻音頭も少しの間見ていれば
長野びんずる並にそれなりの踊りが出来るようになります。
・・・あ、もしかして失言?face10
(大阪に高槻市というところがあります。某社民党衆議院議員のおばちゃんのお膝元ですicon10


同じカテゴリー(年中行事)の記事画像
お食い初め
同じカテゴリー(年中行事)の記事
 お食い初め (2009-02-19 20:19)
 繭玉・・・食べるの!? (2008-01-15 12:18)
 大阪に帰省中&よいお年を! (2007-12-30 12:04)
 クリスマスはいかがお過ごしになられましたか? (2007-12-26 19:26)
 二年参り (2007-12-19 17:38)
 お年取り (2007-12-12 18:39)

Posted by みはる at 17:21│Comments(3)年中行事
この記事へのコメント
私も“松本ぼんぼん”見たことありません。
ここ数年は長野びんずるに参加してしまってますし・・・。
長野びんずるのいわゆる“正調びんずる”の踊りって、
単純だけどキレイに踊ろうとすると意外に難しいんです。
ウチの連は普段踊りを習っている仲間なんで、正調びんずるの練習もみっちりやりました。
気が向いたら、びんずる見に来てくださ~い!
Posted by Haru at 2007年08月02日 23:47
私も松本ぼんぼんは一度も見たことがありません。長野びんずる見物歴ほにゃ十年!(笑)きのうも人混みの中にまぎれてきました。恒例の老舗製氷店のかき氷をしばらくお休みしていたナガブロでしたが、今日からまた再開したので載せました。またよろしくお願いします。(^o^)
Posted by みうみうBETTY at 2007年08月06日 01:10
亀レスごめんなさい。

>Haruさん
びんずるは知人が出るってので見に行ったのは行ったのですが
Haruさんの連は見つけ切れませんでした。
人も多かったので早々で切り上げてしまったし(汗)
諦めないで探せばよかったなー。

>みうみうBETTYさん
私も更新はしばらくおやすみしてて
最近復活したんですよ(笑)
まぁ復活といってもまたお盆休みに入るんで
更新はしばらくしない可能性が大きいですが(笑)
Posted by みはる at 2007年08月10日 00:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ