2007年08月21日
かっぱ寿司は長野出身だったのか
昨日、仕事で篠ノ井の方を車で走っていてふと気がついたこと。
「得得うどん」があった所が「かっぱ厨房」になり
今度は何が入るのかなと思っていたら「ソフトバンク」が出来上がってました。
なんやー、食べ物屋かと期待していたのに。
で、話は逸れましたが
「得得うどん」は食欲旺盛な学生時代に大変お世話になりまして
長野に来た当時も「懐かしいなぁ」と行ったりしていたんですが
まぁ比較的近所の「はなまるうどん」に負けたのか
いつの間にか「かっぱ厨房」とかいうお惣菜屋さん(?)に。
・・・かっぱ厨房は入ったこと無かったのでよくわかりません。
ほんで、得得うどんが篠ノ井から消えた時
他にどこにあるのかをインターネットで調べていたんです。
・・・そこまでしてどうしても食べに行きたいところでもなかったんですが(笑)
その時に、あのかっぱ寿司の子会社になっていたことを知りました。
(注:2006年に「得得うどん」は家族亭に譲渡)
で、かっぱ寿司ってのは辿ってみると長野出身だそうで。
意外や意外
海の幸の乏しい信州から回転寿司の大手チェーンが生まれるとは。
かっぱ寿司は、埼玉出身の企業だとずっと思ってましたよ。
(それでも海の幸は乏しい場所ですよね(笑))
ちなみに、大阪人はそばよりうどんの方が馴染みがあったりします。
香川(讃岐うどん)が近いせいかなぁ・・・。
さらに蛇足ですが、黒い汁の温かいうどんは食べたくありません
初めて東京でうどんを頼んで出された時、衝撃を受けました。
「なんや、この黒い汁は!?
」
関西で食べるうどんは、透き通ったお出汁であります。
まぁこれは文化の違いだろうけど、やっぱり未だに抵抗が・・・(笑)
つか、タイトルに「かっぱ寿司」とか書いてるのに
全然そのことには触れてないけど、まぁいいかw
いい加減ついでに、全く関係ない話ですが
眼鏡市場の前を通るたびに思うことが
「ハリセンボンの近藤春菜(太い方)が美しくなったらヨン様っぽくない!?」
系統一緒やって。


・・・あ、こうやって見ると似てないわ(笑)
遠目では結構似てると思ってんけどなぁ。
「得得うどん」があった所が「かっぱ厨房」になり
今度は何が入るのかなと思っていたら「ソフトバンク」が出来上がってました。
なんやー、食べ物屋かと期待していたのに。
で、話は逸れましたが
「得得うどん」は食欲旺盛な学生時代に大変お世話になりまして
長野に来た当時も「懐かしいなぁ」と行ったりしていたんですが
まぁ比較的近所の「はなまるうどん」に負けたのか
いつの間にか「かっぱ厨房」とかいうお惣菜屋さん(?)に。
・・・かっぱ厨房は入ったこと無かったのでよくわかりません。
ほんで、得得うどんが篠ノ井から消えた時
他にどこにあるのかをインターネットで調べていたんです。
・・・そこまでしてどうしても食べに行きたいところでもなかったんですが(笑)
その時に、あのかっぱ寿司の子会社になっていたことを知りました。
(注:2006年に「得得うどん」は家族亭に譲渡)
で、かっぱ寿司ってのは辿ってみると長野出身だそうで。
意外や意外

海の幸の乏しい信州から回転寿司の大手チェーンが生まれるとは。
かっぱ寿司は、埼玉出身の企業だとずっと思ってましたよ。
(それでも海の幸は乏しい場所ですよね(笑))
ちなみに、大阪人はそばよりうどんの方が馴染みがあったりします。
香川(讃岐うどん)が近いせいかなぁ・・・。
さらに蛇足ですが、黒い汁の温かいうどんは食べたくありません

初めて東京でうどんを頼んで出された時、衝撃を受けました。
「なんや、この黒い汁は!?

関西で食べるうどんは、透き通ったお出汁であります。
まぁこれは文化の違いだろうけど、やっぱり未だに抵抗が・・・(笑)
つか、タイトルに「かっぱ寿司」とか書いてるのに
全然そのことには触れてないけど、まぁいいかw
いい加減ついでに、全く関係ない話ですが
眼鏡市場の前を通るたびに思うことが
「ハリセンボンの近藤春菜(太い方)が美しくなったらヨン様っぽくない!?」
系統一緒やって。


・・・あ、こうやって見ると似てないわ(笑)
遠目では結構似てると思ってんけどなぁ。