2007年02月14日
おやすみって、まだ寝ないから!
長野に来たばかりの頃
たぶん、最初に受けたカルチャーショック。
働き始めた初日、
帰り際に周りの人に
「お先に失礼します」
と声をかけると
「おやすみなさい」と言われる。
時間は午後5時過ぎ。
「おやすみなさい」と言われる時間ではないぞ。
だけど、会う人会う人
「おやすみなさい」
とおっしゃる。
???
疑問には思ったけど
きっとこの会社では、帰る時は「おやすみなさい」って言うんだな
と思ってやり過ごした。
数日後、あるスーパーに閉店間際に買い物に行った。
何とか買い物を終えて店を出る頃には
店員さんが片付けをしていた。
そして、衝撃的事実が発覚!!
「おやすみなさい」
うわーうわー今、「おやすみなさい」って言われたよ。
会社だけじゃなかったの?
よくよく注意して聞いていると
あちこちで交わされる「おやすみなさい」
って今、7時過ぎだから。
まだ寝ないから
本当に帰ったらもう寝るだけだろうなぁ
っていう時間だったら、私も使うことがあったしわかるのだけど
夕方なのになぜ「おやすみ」?
信州人は寝るのが途方もなく早いのか!?
そんな疑問を会社の人にぶつけたら大笑いされました。
実は3年半経っても未だに違和感があって
夕方の別れ際に「おやすみなさい」が使いこなせない
私です
たぶん、最初に受けたカルチャーショック。
働き始めた初日、
帰り際に周りの人に
「お先に失礼します」
と声をかけると
「おやすみなさい」と言われる。
時間は午後5時過ぎ。
「おやすみなさい」と言われる時間ではないぞ。
だけど、会う人会う人
「おやすみなさい」
とおっしゃる。

疑問には思ったけど
きっとこの会社では、帰る時は「おやすみなさい」って言うんだな
と思ってやり過ごした。
数日後、あるスーパーに閉店間際に買い物に行った。
何とか買い物を終えて店を出る頃には
店員さんが片付けをしていた。
そして、衝撃的事実が発覚!!
「おやすみなさい」
うわーうわー今、「おやすみなさい」って言われたよ。
会社だけじゃなかったの?
よくよく注意して聞いていると
あちこちで交わされる「おやすみなさい」
って今、7時過ぎだから。
まだ寝ないから

本当に帰ったらもう寝るだけだろうなぁ
っていう時間だったら、私も使うことがあったしわかるのだけど
夕方なのになぜ「おやすみ」?
信州人は寝るのが途方もなく早いのか!?
そんな疑問を会社の人にぶつけたら大笑いされました。
実は3年半経っても未だに違和感があって
夕方の別れ際に「おやすみなさい」が使いこなせない
私です
