2007年02月13日
節分
節分の巻き寿司の丸かぶりってそもそも関西の風習らしいですね。
大人になるまで全国区の風習と思い込んでいました。
最近は、コンビニのおかげかどうかはわかりませんが
すっかり全国的に浸透してきたように思います。
今年の巻き寿司は手作りしました。
欲張りすぎてかなりどでかい太巻きになってしまいましたが。
そんな巻き寿司の材料をスーパーに買い物に行った時に
ふと目にとまったものが・・・。
それは、「落花生」
なんでこんなに落花生が入り口に大量に鎮座してるの??
ポップには、節分に云々と書いてある。
節分に落花生!?
何に使うんだ?
まさか、落花生をまくのか?
・・・ってそのまさかだったんですね(笑)
確かに落花生の方が撒いた後の処理を考えると合理的かなと思います。
でもうちは大豆を買いました。
信州文化になじめず、ごめんなさい
大人になるまで全国区の風習と思い込んでいました。
最近は、コンビニのおかげかどうかはわかりませんが
すっかり全国的に浸透してきたように思います。
今年の巻き寿司は手作りしました。
欲張りすぎてかなりどでかい太巻きになってしまいましたが。
そんな巻き寿司の材料をスーパーに買い物に行った時に
ふと目にとまったものが・・・。
それは、「落花生」
なんでこんなに落花生が入り口に大量に鎮座してるの??
ポップには、節分に云々と書いてある。
節分に落花生!?

何に使うんだ?
まさか、落花生をまくのか?
・・・ってそのまさかだったんですね(笑)
確かに落花生の方が撒いた後の処理を考えると合理的かなと思います。
でもうちは大豆を買いました。
信州文化になじめず、ごめんなさい
