2007年02月13日

節分

節分の巻き寿司の丸かぶりってそもそも関西の風習らしいですね。
大人になるまで全国区の風習と思い込んでいました。

最近は、コンビニのおかげかどうかはわかりませんが
すっかり全国的に浸透してきたように思います。

今年の巻き寿司は手作りしました。
欲張りすぎてかなりどでかい太巻きになってしまいましたが。
そんな巻き寿司の材料をスーパーに買い物に行った時に
ふと目にとまったものが・・・。

それは、「落花生」
なんでこんなに落花生が入り口に大量に鎮座してるの??
ポップには、節分に云々と書いてある。

節分に落花生!?face08


何に使うんだ?
まさか、落花生をまくのか?
・・・ってそのまさかだったんですね(笑)
確かに落花生の方が撒いた後の処理を考えると合理的かなと思います。

でもうちは大豆を買いました。
信州文化になじめず、ごめんなさいicon11  

Posted by みはる at 17:45Comments(4)年中行事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ