2007年12月19日
二年参り

言われてみれば分かるんですけど
何だか
「お礼参り」
みたいに聞こえるのは私だけでしょうか?

(あ、今信越地域の皆さん敵に回した?

そんな訳で今日も年末年始のお話を。
これも何かを読んでた時に発見したような気がします。
何のこっちゃと思ったんですが
確かに大みそかから元旦にかけてお参りすれば
二年参りですよね。
大みそかに行っても初詣にはならない訳で。
なるほどねーと思いました。
そんなわが実家は
元旦に初詣に行く家で、
大みそかはシンプルに蕎麦を食べて寝てました。
だから余計、2年参りって言葉にピンとこなくて。
こっち来て初めて聞いたけど
ちょっと調べた結果、新潟の方でも使われている言葉らしい。
東京では聞いたことなかったなぁ。
二年参り
お礼参り
聞き間違えないように気をつけます(笑)
「二年参り行くぞ。」
「お礼参り行くぞ。」
では大違いですからね・・・。
Posted by みはる at 17:38│Comments(2)
│年中行事
この記事へのコメント
ははは。
じ・じつは、最近まで、二年参りって12月と1月に2回お参りに行くのだと思ってました。
じ・じつは、最近まで、二年参りって12月と1月に2回お参りに行くのだと思ってました。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2007年12月20日 22:50
> 会社ごとIターン族さん
正解にしようと思えば
大みそかに一回お参りして、
どこかで一休みしてもう一度行けば
ほら、12月と1月で2回行ったことになります!(笑)
言葉って知らないと違う方向に想像膨らませてしまうこともありますよね。
正解にしようと思えば
大みそかに一回お参りして、
どこかで一休みしてもう一度行けば
ほら、12月と1月で2回行ったことになります!(笑)
言葉って知らないと違う方向に想像膨らませてしまうこともありますよね。
Posted by みはる
at 2007年12月26日 19:20
