2007年12月19日

二年参り

icon10初めて聞きましたよ。
言われてみれば分かるんですけど
何だか

「お礼参り」

みたいに聞こえるのは私だけでしょうか?face03
(あ、今信越地域の皆さん敵に回した?icon10

そんな訳で今日も年末年始のお話を。
これも何かを読んでた時に発見したような気がします。
何のこっちゃと思ったんですが

確かに大みそかから元旦にかけてお参りすれば
二年参りですよね。
大みそかに行っても初詣にはならない訳で。
なるほどねーと思いました。

そんなわが実家は
元旦に初詣に行く家で、
大みそかはシンプルに蕎麦を食べて寝てました。

だから余計、2年参りって言葉にピンとこなくて。
こっち来て初めて聞いたけど
ちょっと調べた結果、新潟の方でも使われている言葉らしい。

東京では聞いたことなかったなぁ。

二年参り
お礼参り


聞き間違えないように気をつけます(笑)
「二年参り行くぞ。」
「お礼参り行くぞ。」
では大違いですからね・・・。


同じカテゴリー(年中行事)の記事画像
お食い初め
同じカテゴリー(年中行事)の記事
 お食い初め (2009-02-19 20:19)
 繭玉・・・食べるの!? (2008-01-15 12:18)
 大阪に帰省中&よいお年を! (2007-12-30 12:04)
 クリスマスはいかがお過ごしになられましたか? (2007-12-26 19:26)
 お年取り (2007-12-12 18:39)
 信州は花火がお好き? (2007-10-02 18:00)

Posted by みはる at 17:38│Comments(2)年中行事
この記事へのコメント
ははは。
じ・じつは、最近まで、二年参りって12月と1月に2回お参りに行くのだと思ってました。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2007年12月20日 22:50
> 会社ごとIターン族さん
正解にしようと思えば
大みそかに一回お参りして、
どこかで一休みしてもう一度行けば
ほら、12月と1月で2回行ったことになります!(笑)

言葉って知らないと違う方向に想像膨らませてしまうこともありますよね。
Posted by みはるみはる at 2007年12月26日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ