2007年07月25日

夏休み短いよな・・・

そっかーもう子供は夏休みか~face02
と先週末に思っていたのに、
長野の学校は今日終業式の所が多いとか??icon11

大阪では夏休みは7/20~8/31までだったような。
夏休みが終わるのも早いみたいですね。
8/20あたりまでとか・・・。

親にとっては
夏休みが長いのがいいのか短いのがいいのかはよく分かりませんが
子供的には長い方がいいような・・・。

夏休みが短い分、どこかで帳尻あってるものなの?
それにしたってきょうび長野だって夏は暑いよなぁface07
(あれ?「きょうび」って大阪弁??この頃とかそんな意味)
暑いさなか、勉強させられるのってちょっとかわいそうかも。
まぁ10日ほどじゃそんな変わらないかな?


同じカテゴリー(年中行事)の記事画像
お食い初め
同じカテゴリー(年中行事)の記事
 お食い初め (2009-02-19 20:19)
 繭玉・・・食べるの!? (2008-01-15 12:18)
 大阪に帰省中&よいお年を! (2007-12-30 12:04)
 クリスマスはいかがお過ごしになられましたか? (2007-12-26 19:26)
 二年参り (2007-12-19 17:38)
 お年取り (2007-12-12 18:39)

Posted by みはる at 18:34│Comments(6)年中行事
この記事へのコメント
こんばんは。
やはり子供にとっては10日の違いはかなり大きいようですよ。
うちは約2年前に埼玉から越して来たんですが、
夏休みの短さにものすっごく!ブーイングしてました。(^^;;今でも。。。
春休みはちょっとだけ長いのですが、全体的には休みが少ないように感じます。
あと学校の拘束時間も長いような。。。
始業式や終業式にも授業があったり給食も出たり。
働く親にとっては有難いかも?
Posted by みぃ at 2007年07月25日 19:37
夏休みは短いみたいやね。でもその短い分2月くらいに【寒中休み】っていうよくわからん休みがあるみたい。この時期は雪が多くて学校に通えないから休みになるらしい・・・。
そういえばTDRの【長野県民チケット】っていう摩訶不思議な入場券もこの時期に売ってるよね(汗)
普通に買うより少し安いんやけど・・・。田舎の人たちにTDRを餌に使って東京に出てこさせて首都を見学させるのが目的なんかな?
Posted by 赤い彗星 at 2007年07月25日 21:51
>みぃさん
そりゃ長い夏休みを知った後では
ブーイングもあるでしょう(笑)
昨日、お客さんに聞いたんですけど
授業数は変わりないけど
登山うんぬんとか、運動会の練習だとか
そういうのに割く時間が多くて拘束時間が長いかも
とのことでした。
確かに学校が面倒みてくれるのなら
働く親は少しは楽かもしれないですね。

>赤い彗星さん
寒中休みってたって
最近そんなに雪積もらないですよね。
TDRのは長野県民の日でしたっけ?
安くてもわざわざ混んでいる所に行く若さは
私にはもう無いかもしれない(笑)
Posted by みはる at 2007年07月27日 19:41
短いですよね~
うちも、県外から転校してきたので・・
前の学校は、7月20日前後から9月の頭くらいまでは夏休みで。。
転校してきた時、みぃさんちと同じく大ブーイング(笑)
長い休みは大変だけど、子供と一緒に過ごせる時期は人生においては短いから、貴重だったりもします(^_^;)
ま、働く母にとってはありがたい面もありますが。。
しかも、寒中休みなんて、今はないですよね?!
え?うちの学校だけ??
他はあるの??
全体に休みは少なく感じます(数えたことないけど・・笑)
Posted by ぴあん at 2007年07月27日 20:10
私の頃は、『寒中休み』と『中間休み』がありました。
『中間休み』は稲刈りの時期で、親は『稲刈り休み』って言ってました。
調べてるみと、田植えの時期にも中間休みがあったみたいなんですけど
私の記憶にはありません。
Posted by みわ at 2007年07月28日 12:55
>ぴあんさん
うちのお客さんのお子さんの学校も寒中休み無いって言ってましたよ。
子供にとったら、
朝起きて学校に行かなくて済む長期休みは
パラダイスですよね(笑)
好きなアニメも見られるし、思う存分遊べるし。
それが短くなったとなれば、大問題だと思います(笑)
うちの家も働く母でしたので、
夏休みは学童保育に放り込まれてました。
そんな訳で、結局毎日学校に通ってました(苦笑)
(小学校内にあったので。)

>みわちゃん
どうなんだろう。
細切れで休みを貰うよりも
いっぺんに貰った方が子供的には嬉しいかも?
いや、他を知らなきゃそれはそれでいいのか。
って、稲刈り休みに稲を刈る児童って今じゃ少ないよね、たぶん。
Posted by みはる at 2007年08月02日 17:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ