2007年10月11日

おら「ほ」って。

お客さんが言うとりました。

「おらほ」「おらっち」

第一人称でおじさまがお使いになる言葉でしょうか?
「おらっち」はまだわかる気がする。

ほら、あだ名なんかでも
○○っち
って言われてる人とかもいるしさ。

でも、何で「ほ」?
おら「ほ」?
「ほ」って何よ?
おら「ひ」でもおら「ふ」でもなく何でおら「ほ」?icon10

つか、「おら」じゃあかんのか?
いいやん、悟空(ドラゴンボール)みたいに
「おっす、おら○○」で。
悟空が
「おっす、おらほ悟空!」
って言ってたらかなり脱力だなぁicon11

そういや、「おらほビール」ってあったなぁ。
ビールは苦手なので飲んだことないけどface07

あ、今おらほビールの説明見ててわかったけど
おら「ほ」って「わたしたち」って意味なのね。
ってことは、「ほ」って複数形の意味なのかface08
でも、他で使うことあるのかなぁ?  

Posted by みはる at 18:02Comments(3)コトバ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ