2007年10月18日

真面目というか議論好きというか・・・

長野人の県民性でよく指摘されてますよね。
「理屈っぽい」(笑)

最近、やっぱりこれを実感することが多々ありまして。
なんて言うか・・・会議とかが無駄に長い気がしてface07

終わり良ければ全てよし

的な考えの大阪人みはるとしては
「あーでもない。こーでもない。」
ってあれこれ議論してるくらいなら
とっとと動こうや!!
と、会議中に何度も思うことしばしば。

いやね、過程とか大事ですよ。
でも動いた方が早い時ってあるじゃないですか。
それを、机上であーだこーだ論じてても仕方ないかなって思うんですよね。

でも、信州人なおじさまたちは
毎週毎週「あーでもない。こーでもない。」と討論されています。
うちの会社だけか?と思っていたのですが
お客さんの所に行ってもやっぱり
「あーでもない。こーでもない。」
って討論会が勃発することがしばしば。

ゴタク並べてないで

動けや!!icon09

と内心思ってみたりとかもするのですが
文化の違い・・・文化の違い・・・
と心の中で唱えてやり過ごしております。

そんな感じだから
腰は重いのかなぁと思いきや
スタバ(長野の駅前)での初日売上が1位だったりicon10
保守的なのか何なのか・・・(笑)  

Posted by みはる at 17:42Comments(3)県民性
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ