2008年01月30日

雪の種類

昨日又降りましたね、雪icon04
お馬鹿さんな私は自転車で通勤してしまい
帰りはツルツル滑りながら帰りました(危ない)

会社でこんな会話が聞こえてきました。
「今日の雪はカミユキみたいだな」

かみゆき?
・・・紙雪?神雪?上雪?

わからないので尋ねてみると
本当は春先に降る水分を含んだ重たい雪のことを言うそうで。
南信の方に多いとかなんとか。

へぇーそういう種類の雪もあるんやね。

実は私、
ひょうとあられの区別もわからないし
みぞれだとかぼたん雪とか言われてもいまいちわかりません(苦笑)
・・・まだまだ、雪国の人にはなれそうもありません。


同じカテゴリー()の記事
 車!雪!滑るやんけー!! (2008-02-28 18:04)
 かみ雪について (2008-02-04 12:00)
 なぜ今さら雪・・・ (2007-04-04 20:08)
 雪vs自転車 (2007-03-12 12:44)
 雪かきって重労働 (2007-03-06 12:57)
 雪vs私 (2007-02-23 17:59)

Posted by みはる at 17:00│Comments(6)
この記事へのコメント
えーーーーーーーーーーーーーーーー!
私、とっても勘違いしていたみたい・・
「かみゆき」って、北よりも南の方がたくさん降った時に使うと・・今の今まで思い込んでいました。。
そうだったのか~がーーん
勉強になりました。。m(__)m
Posted by ぴあんぴあん at 2008年01月31日 15:40
お初にコメントいたします。
大阪生まれです。大阪人と話すときはバリバリの大阪弁です。
長野に来て もう30年たちましたが まだまだ長野の生活習慣に戸惑うことばかりですよ。
「かみゆき」とは私もぴあんさんと同じように思っていました。
そうじゃないの~?
これからもよろしく
Posted by もりひめもりひめ at 2008年02月01日 00:11
>ぴあんさん
うちの会社の人が言っていただけで
ウラ取ってないので嘘かもしれませんよ(笑)
近いうちにリサーチしておきます。

>もりひめさん
大阪人ですかー。
めっちゃ嬉しいです。
大阪弁欠乏症になった時は
ぜひお相手よろしくお願いします。

かみゆき・・・私の知識に無い言葉だったので
上記の意味が本当かどうかは自信がありません。
近々詳細調査して記事にアップしますね。
Posted by みはるみはる at 2008年02月01日 17:39
北海道に住んでましたが、「かみゆき」という言葉は聞いたことないですね・・・
こちら独自の言葉なのでしょうね。
詳細調査、お待ちしてます♪
Posted by ちゃるちゃる at 2008年02月03日 18:46
調べましたよ~
「かみ雪」とは 普段はそんなにいっぱい雪の降らない地域が 豪雪地域より
いっぱい雪が降ること。
上流の「かみ」 下流の「しも」と同じ意味だそうです。
これは飯山で言われています。

いつも3mくらい積もる飯山より松本にいっぱい雪が降った時に「上雪」と言います
Posted by もりひめもりひめ at 2008年02月03日 22:59
>ちゃるさん
雪国だからって使う言葉でもないみたいですね。
詳細については、書きましたが
ちょっとお堅い記事になってしまったかなぁ。
よかったら読んでみてください。

>もりひめさん
わざわざ調べて貰ってありがとうございます。
ほんとお勉強になります。
飯山は3mも積もるんですか・・・。
私は住めません(苦笑)

(長野に来たばっかりの時に飯山で
 雪道で溝が見えずハマってしまって
 大変な思いをしたことがあります・・・)
Posted by みはる at 2008年02月05日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ