2007年03月28日

私服の高校生が多い?

学生さんは春休みですよねicon01
いいなー。
そんな訳で通勤中にあまり見かけなくなりました。

で、そんな通勤中にかねがね思っていたことがあったんですけど
長野の高校って私服のところ多いんですか?
大阪にいたころに比べて制服姿の学生さんをあまり見ないような。

私は制服ってあまり好きではなくて
高校は私服のところに行きたかったんですが
私服の学校はどこも偏差値が高くて行けませんでしたface07
結局、私の通っていた高校も程なく私服にはなったんですが
(そもそも、生徒手帳もない無法地帯な学校icon11
私が入学した当時はまだ
標準服と呼ばれるいわゆる制服があったんです。
私服OKにしようという運動が生徒の中から起こって
1年生の秋には私服OKになったんですけどね。
うちの親は、
「だったら制服いらんかったやんicon08
って言ってましたけど(笑)
制服って異様に高いですもんね。

そんな訳で
長野に来て高校生見て
「私服が多いな」
と敏感に反応したんですが、実際のところはどうですか?


同じカテゴリー(県民性)の記事
 理屈っぽさにキレた大阪人w (2007-11-27 18:13)
 真面目というか議論好きというか・・・ (2007-10-18 17:42)
 おじいちゃん渋滞 (2007-06-18 19:02)
 早起きお掃除 (2007-05-26 13:50)
 朝6時集合って・・・ (2007-05-02 17:22)
 長野県人と海 (2007-04-27 17:36)

Posted by みはる at 12:19│Comments(5)県民性
この記事へのコメント
私は松本市ですが・・・。
公立は私服が多いですね。
私立は制服のところばっかりじゃないかなぁ?
私は制服のところに行きたかったんですけれど結局は私服の公立へ。。
朝寝坊した時洋服考えるのめんどくさくて^^;
おしゃれな子が周りに多かったので、感化されて洋服代がえらいこっちゃでした。
Posted by トウコ at 2007年03月28日 14:02
はじめましてー。
タイトルに惹かれて来ました。
全部一気に読ませてもらいました。
もう、どの記事もウンウン頷きながら読んでました。
「いちご」「半そで」もアクセントの違い、わたしも思ってました。
まぁ、でも方言で言えば、断然東海圏から来たわたしの方が多いわけで、自覚のある方言と自覚のない方言の違いなのでしょうかね。
ではでは、またおじゃましまーす。
Posted by 彩モモ at 2007年03月28日 16:11
そうですね~。
公立は私服が多いですね。
私立はどこも制服かな。
私は私服でした。
でも、一応制服もありました(笑)
別に着ても着なくてもOKなんです。

私は、知り合いの知り合いから譲ってもらったのですが
3年間で3回くらいしか着ませんでした(笑)
Posted by みわ at 2007年03月28日 19:47
うさこも松本の私服のとこに行ってましたよ。
今 ほとんど私服ですよね。
そして お化粧して。いくつか、学生なのかもわかりませんよ!
Posted by うさこ at 2007年03月28日 22:17
>トウコさん
確かに毎日服を考えるのは面倒ですよね。
私はスカートだけ制服で上はTシャツとか
今思うと微妙な格好とかもしていました(笑)
でも、周りもそんな格好だったんですよね。

>彩モモさん
はじめましてー。
駄文を全部読んで頂いたようで
本当にありがとうございます。
同意していただけて幸いです。
訛りなら大阪弁だって負けてませんよ(笑)
又見に来てくださいね。

>みわちゃん
私も制服は式のときにきちんと着たくらいかも。
生徒会やってた関係で人より着た機会多いかもなーくらい(笑)

>うさこさん
そうそう!
今の高校生ってお化粧ばっちりですよね。
高校生が化粧しなくていいよ
って思うのはもう歳かな(汗)
自転車に貼ってるステッカーで
高校生かなーとか思ったりしています。
Posted by みはる at 2007年03月28日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ