2010年03月15日

味噌づくり前夜祭

そんな訳で仕込みに入ろうかと。
では、味噌作成前日のお話から。

汚い台所ですみませんが
大豆水没直後
台所を水につけて置きました。
経験済みなので今回はどんだけ脹れあがろうと驚きませんよ。
いっぱい水吸っておいてください。

で、麹と塩も混ぜておきますかね。
麹に塩を盛る
なんだか醤油っぽいようないい香りがする麹。
今回は麹1kgに対して塩を450g混ぜてみました。
(残りの塩は重しの代わりに使います)
気分も上々で混ぜ混ぜ作業・・・。
しまった!!ボールが小さ過ぎた。
でも、適当な容器も見つからず執念で混ぜ合わせる。
塩きり麹
どうにか出来たぞ
ってなわけでこちらの麹は冷蔵庫でネンネしておいてもらいます。

ここまでが前日の作業でございます。
いよいよ、味噌作りにかかります。  

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みはる
みはる
大阪弁以外の言葉を話すところを
想像できないと言われるくらいの大阪人。
なんのご縁か、スキーもスノボも出来ない私が
長野で暮らすことになりました。
そんなこんなの長野在住歴は4年半でピリオド。
現在は、関西に帰り京都人になるべく日々精進中。
信州人になるよりも京都人になる方が難しいかも。
オーナーへメッセージ