福寿草を食べようと思うかどうか
土曜日に書いてたんですが
保存し忘れて閉じてしまい
記事がアップされていなかったのが悔しく
今日改めて書いている次第です
鮮度はめっちゃ落ちてますが
自己満足に皆様お付き合いください
土曜日の新聞を読んでいていたら
こんな内容の記事がありました。
「福寿草の天ぷら」なるものが某ローカル番組で紹介されていまして
レポーターの女性がそれを食べたら
問い合わせが相次いだらしいです。
何でも福寿草には「毒」があるらしいですね。
放送の30分後には訂正とお詫びが入ったそうですが
福寿草は食えないって知ってた人すごいな、と。
いや、単に私が無知なだけなんですが
野草とかきのことか、どれが食べられるかなんて
さっぱりわかりませんし
スーパーで売ってるものは食べられるんだろうな
くらいの認識しかないので
地に生えるそれらのものを摘み取って食べようとも思いません。
・・・間違えて食べて具合悪くするの嫌だし。
そもそも大阪なんていうゴミゴミしたところで暮らしてりゃ
キノコなんてカビと一緒に生えてそうな感覚です
こちらの人は山菜取りだとかキノコ狩りとか
されている方は多いのでしょうか。
私なら
「福寿草の天ぷらなんてあるんや、ふーん。」
で終わりだろうな。
下手したら食べに行ってたかもな
それより何より
食べたレポーターさんが大丈夫だったのかどうかが
気になる今日この頃。
関連記事